最新記事

資産運用

退職後30年以上ある時代を、投資せずに乗り切れますか?

2018年9月28日(金)11時05分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

(3)つみたてNISA

今年からスタートした「つみたてNISA」が3つ目のキーワード。従来の「NISA(少額投資非課税制度)」と何が同じで、何が違うのか。つみたてNISAならではの利点と注意点は何か。

そもそもは投資の初心者向けに、一定の金額までを非課税にする制度だ。NISAもつみたてNISAも、その最大の特徴は「運用益が非課税」という点にある。一方、両者の違いは、つみたてNISAのほうが非課税投資枠が小さく、その代わりに非課税期間が長いこと。

だが、知っておくべきことはそれだけではない。つみたてNISAの対象商品は、とにかく手数料が低い。そしてそれこそが、ベテラン投資家であっても注目すべき理由なのだ。

●詳しくはこちら>つみたてNISAの利点と注意点、ベテラン投資家も知っておきたいこと

(4)AI投資

「ロボアドバイザー」という言葉を聞いたことがあるだろうか。世の中は今、空前のAIブームだが、それは株の世界でも同じ。ロボアドバイザーは「投資家のニーズを入力することによって最適なポートフォリオをおすすめしてくれるシステム」のことで、いわば「AI投資」である。

これが4つ目のキーワードだ。果たしてAI投資は、証券会社の営業マンより優秀なのか。どういう点において人間に勝っているのか。

個人投資家としては大いに気になるところで、実際「夢のようなシステム」と言えるような利点がある。しかし、投資に「100%」はない。

●詳しくはこちら>株の世界もAIブーム、ロボアドバイザーに死角はないのか

(5)ESG投資

最後のキーワードは、ヨーロッパの機関投資家を中心に急速に普及した「ESG投資」。環境(Environment)、社会(Social)、企業統治(Governance)に配慮した取り組みを積極的に行っている企業を選別して行う投資のことだ。

この流れにあるのが、日本で2012年度から始まった「なでしこ銘柄」である。経済産業省と東京証券取引所が選定する「女性の活躍推進に優れた企業」で、いま株式市場で注目を集めている。

具体的に、どの企業がなでしこ銘柄に入っているのか。個人投資家にとって、なでしこ銘柄に投資するメリットは何か。そして何より、実際の業績パフォーマンスはどうなのか。これからの資産運用に、知っておいて損はないだろう。

●詳しくはこちら>世界的潮流「ESG投資」とは何か、「なでしこ銘柄」は儲かるか

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ブラジル、仮想通貨の国際決済に課税検討=関係筋

ビジネス

投資家がリスク選好強める、現金は「売りシグナル」点

ビジネス

AIブーム、崩壊ならどの企業にも影響=米アルファベ

ワールド

ゼレンスキー氏、19日にトルコ訪問 和平交渉復活を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 10
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中