最新記事

経営

81歳の経営コンサルタントが説く、普通の人にいい仕事をさせる仕組み

2018年5月15日(火)11時20分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

万年赤字会社に闘志を燃やした社長時代

大阪セメントで役員にまで上り詰めていた児島氏は、新会社で常務取締役を務めたのち、子会社のひとつである建材会社の社長に就任することになった。本社の社長を目指していたはずが、子会社の社長という片道切符を渡されたわけだ。

しかも、それは万年赤字の子会社だった。その要因は歴代社長にあった。定年までの腰かけ気分の天下り社長では、社員が本気になるはずがない。当然、業績も上がらない。児島氏自身も天下りだったわけだが、この状況にかえって、自分の力で立て直してやろうという闘志が燃え上がったそうだ。

早速、リーダークラスを集めた勉強会を開いて意識改革を図ったものの、事はそう簡単ではなかった。「長年腰かけ社長の下で培われたゆるんだ風土が体に染み付いていた」からだ。社員の意識を変えるには時間がかかる。そのうちに自分の任期は終わり、また新たな腰かけ社長が来てしまう。

そこで児島氏は、理想論を捨てて、現実論へと切り替えた。とにかく、当たり前のことを当たり前にできるような仕組みを作ることにしたのだ。そのひとつが、挨拶だった。

全社員を集めて、朝は必ず挨拶から始めるように訓示をしたところ、すぐに変化が起こった。だが長続きしなかった。そこで「挨拶は上司から」というルールを設け、それを社長である児島氏自らが積極的に実践し、また、徹底的にチェックもした。しつこいほど「やったか?」と聞いて回ったそうだ。

仕組み作りによって半年で黒字化を達成

「挨拶」と言われると拍子抜けするかもしれないが、この経験を通じて児島氏は、当たり前のことができないのは、人が悪いからではなく仕組みが悪いからだと考えるようになった。当たり前のことを当たり前にできるのは、実は本当にできる人だけであり、普通の人にとっては難しい。

だから、社員のやる気に頼るのではなく、やらざるを得なくなる仕組みが必要になる。言い換えれば、「普通の人にいい仕事をさせる仕組み」だ。ダメな会社は改善策を講じてもすぐ元に戻ってしまうが、理想論ではなく、現実論に基づいた仕組みを構築すれば、改善が持続し、会社は変わる。

ほかには「やるべき仕事」「やらないほうがいい仕事」「やってはいけない仕事」と業務を棚卸しし、「予算は破られるためにある」という社内風土は「予算は守らなければならない」に改めた。そして、目標をより具体的にして、やったかどうかを必ずチェックさせた。

これらを児島氏は「高望みをしない」ことだと述べている。当たり前の目標を達成できてこそ、それ以上を目指せる。それができていないのであれば、まず当たり前のことを当たり前にできるようになることを目指すべきだ。

当たり前のことをやり、やるべき仕事に集中し、予算をしっかり守れば、収支は改善し、本来得られるはずの利益を逃すこともなくなる。できなかった社員も、仕組み化によってやらざるを得なくなることで、できる社員へと変わっていく。こうして、万年赤字会社は半年で黒字化に成功したのだという。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米、月内の対インド通商交渉をキャンセル=関係筋

ワールド

イスラエル軍、ガザ南部への住民移動を準備中 避難設

ビジネス

ジャクソンホールでのFRB議長講演が焦点=今週の米

ワールド

北部戦線の一部でロシア軍押し戻す=ウクライナ軍
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中