最新記事

リーダーシップ

自ら考える部下の育て方は「日本一オーラのない監督」が知っていた

2018年1月19日(金)17時50分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

leaderfollowerbook180119-2.jpg

写真提供:ほぼ日刊イトイ新聞

中竹のスタイルとは

概念的な話だけをしていても分かりづらいので、私自身のスタイルを例に挙げながらスタイルの重要性を説いてみよう。まず、私のスタイルの大きな特徴は「日本一オーラのない監督」であること。これは自分でも気に入っているキャッチフレーズの一つでもある。その他、周りの期待に応えないと同時に、他人に期待しないスタンスを持っている。また、指導している選手たちを怒ることよりも、逆に私が謝ってしまう。さらに、私自身がスタイルを重視していると同様、選手たちにもスタイル確立を勧めている。

中竹スタイル1 ■日本一オーラのない監督

私は、早稲田大学ラグビー蹴球部の監督になったころから、学生や周りのコーチに「オーラがない」と言われ続けてきた。それは、私の前任である清宮克幸氏(現在、ヤマハ発動機ジュビロ監督)が強烈なオーラを放つカリスマ的リーダーだったため、二人のギャップが特に目立ったのではないかと思う。

清宮氏を簡単に表現するとこうなる。とにかく、どこにいても、誰といても、強烈な存在感で常に集団の先頭に立っている。どっしりとした体格で、猛獣が眼力だけで獲物を凍らせるような鋭い視線と、自信に満ちた明確な指示で、組織をトップダウンで動かしていく。

一方で、私の場合、集団の中に入ってしまうと、どこにいるか分からなくなるほど、存在感がない。身長は結構あるものの細身でなで肩のため、人に対する威圧感は皆無。人ごみに溶け込んでしまうため、ラグビー場でもあまり気づかれることがない。声には迫力がなく、口調も視線も柔らかで、表情もどこか自信がなさそうに見えるようだ。

このように清宮氏と比較すると自虐的に聞こえてしまうかもしれないが、私は決して自らを卑下しているつもりはない。「日本一オーラのない監督」というのは、いつの間にか、私のキャッチフレーズとして定着してきたように思える。私自身がこのキャッチフレーズを気に入っている理由は、明確なメリットがあるからだ。

まず、選手やスタッフ、コーチ陣は監督である私を完璧な人間、いわゆる雲の上の存在と思っていないため、常に同じ目線で素直に意見が言える。対等に議論もできるし、反抗だってできるだろう。カリスマリーダーであれば、ときとして「裸の王様」になる危険をはらんでいるが、私のようなタイプであれば、その懸念は少ない。組織に対する疑問点や私の間違っているところをすぐに指摘してもらえる。私の方から選手に対して「最近どう?」などと、プライベートの話や将来の仕事に関する話題などを気軽に話しかけることも可能だ。よりフラットな関係が築けることから、情報が入りやすく、組織内に溜まった不満や意見も比較的耳に入りやすい環境を作ることができる。

単純にいえば、オーラのないリーダーは情報をたくさん仕入れることができる。もちろん悪口といった嫌な情報も集まってくるが、それは受け取る側が我慢すれば済む話である。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中