最新記事

リーダーシップ

自ら考える部下の育て方は「日本一オーラのない監督」が知っていた

2018年1月19日(金)17時50分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

真ん中が「日本一オーラのない監督」こと中竹竜二氏(写真提供:ほぼ日刊イトイ新聞)

<ジェフ・ベゾスのようなカリスマに誰もがなれるわけではないし、カリスマ的リーダーシップには限界もある。いま注目が高まる新しいマネジメントのアプローチ「フォロワーシップ」とは何か>

出世したくても出世できない人や、そもそもリーダーになることに興味のない人がいる一方、「自分は向いていないのに、役職を与えられてしまった......」という人も少なくないだろう。

だが心配はいらない。誰もが、ジェフ・ベゾスや孫正義、馬雲(ジャック・マー)のようなカリスマ的なリーダーにならなければいけないわけではない。リーダーシップの形は1つではなく、強い組織をつくるリーダーには誰でもなれるのだ。

そう主張するのは、日本ラグビーフットボール協会コーチングディレクターの中竹竜二氏。リーダーシップにはさまざまなアプローチがあり、なかでも近年有効性が評価されているアプローチが「フォロワーシップ」だ。彼は2000年代前半からその重要性を訴え続けてきた。

早稲田大学ラグビー蹴球部で主将を務め、全国大学選手権で準優勝。大学卒業後、イギリス留学、シンクタンク勤務を経て、2006年、母校の監督になった。現役時代は主将だったがあまり試合に出ておらず、ラグビー指導者の実績もなかったが、「日本一オーラのない監督」と言われながらも全国大学選手権2連覇を達成した。

退任後も、U20(20歳以下)日本代表監督としてワールドラグビーチャンピオンシップでトップ10入りし、企業のリーダー育成に特化したプログラムを提供するチームボックスという会社を設立するなど、多方面で活躍を続けている。日本を代表するラグビー選手の五郎丸歩氏も、尊敬する人物に中竹氏の名前を挙げる。

では、その「フォロワーシップ」とはどんなものだろうか。中竹氏によれば、「組織を構成する一人ひとりが自ら考え、行動し、成長しながら組織に貢献するための機会を提供し、環境を整える努力をすること」だ。

日本の企業は長らく、強い牽引力のある言葉で部下に指示し、トップダウンで目標を設定して結果を出すカリスマ的なリーダーを求めてきた。しかし、そんな人物はなかなか現れないうえ、この方法では部下が育たないと、中竹氏は指摘する。

経済が停滞し、情報拡散スピードが速まるなど産業を取り巻く環境が変化している近年、カリスマ的リーダーシップの限界が露呈し、「自ら考える部下」が求められるようになっている。一方、「フォロワーシップ」を科学的に証明する研究が増え、実際に取り入れる企業や組織も増えているという。

その「フォロワーシップ」は、どのようにすれば実践できるのか。ここでは中竹氏の新刊『【新版】リーダーシップからフォロワーシップへ――カリスマリーダー不要の組織づくりとは』(CCCメディアハウス)から一部を抜粋し、3回に分けて掲載する。第1回は「第3章 スタイルの確立」より。

◇ ◇ ◇

スキルの習得よりも、スタイルの確立こそが、これからのリーダーに必要な条件である。

そうした前提に基づいて、リーダーシップを発揮する上でのスタイルの必要性を展開していきたい。

自分のスタイルを確立するためには、冷静な自己分析を行い、自己認識を的確にしなければならない。スキルやノウハウといった個別の力をつけることと、実際の現場で自分の本来持っている力を発揮することは、同じではない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

再送-米、ロ産石油輸入巡り対中関税課さず 欧州の行

ワールド

米中、TikTok巡り枠組み合意 首脳が19日の電

ワールド

イスラエルのガザ市攻撃「居住できなくする目的」、国

ワールド

米英、100億ドル超の経済協定発表へ トランプ氏訪
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中