最新記事
投資

【銘柄】5万円突破の日本株で11月に上がるのは? 生成AIブームで業績好調のアノ老舗企業に注目

2025年10月27日(月)15時40分
岡田禎子

ここ数年、自動車用ワイヤーハーネスの堅調な伸びに加えて、電子ケーブルやデータセンター向け光デバイスの需要拡大で業績を伸ばし、決算発表ごとに投資家の評価を高めてきました。足元では、「データセンター関連銘柄」として注目度がアップしています。

■情報通信事業の高成長性・高収益性

現在の上昇相場を牽引しているのは、言うまでもなく「生成AI」です。その進化を支えるのが、膨大なデータ処理を担う「データセンター」。そこで、数ある生成AI関連銘柄の中でも、中核インフラである電線・ケーブルを担う企業が脚光を浴びているのです。

住友電工は、フジクラ<5803>や古河電気工業<5801>と並ぶ「電線銘柄」の代表的存在です。

高度な技術力で創られる光ファイバーや光部品は、AIサーバーの通信を支える重要素材。生成AIの急速な普及によって、データセンターの新設・増強需要は世界的に拡大しており、住友電工には強い追い風が吹いています。

今期(2026年3月期)の第1四半期決算では、データセンター部門を含む情報通信事業の営業利益が大幅に増加しました。さらに、高収益であるAI・データセンター向け光製品を扱う情報通信事業の利益の構成比が高まることで、会社全体の営業利益率の改善につながるとも見込まれています。

AI時代のインフラを担う企業として、住友電工の存在感は今後さらに高まりそうです。

■自動車事業も底堅い

住友電工のもうひとつの注目ポイントは、自動車事業です。ワイヤーハーネスや電子部品を中心に、EV(電気自動車)や自動運転技術の普及による需要が堅調です。

かつては原材料価格の上昇や為替の影響で利益が圧迫された時期もありましたが、生産性の改善などで収益性が回復。懸念されたトランプ関税の影響も想定を下回ったことから、第1四半期に自動車事業の利益を上方修正するなど、安定感が見られます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

インド、国営銀行の外資出資上限を49%に引き上げへ

ビジネス

日米財務相、緊密な協調姿勢を確認 金融政策「話題に

ワールド

トランプ氏、28年の副大統領立候補を否定 「あざと

ビジネス

韓国との通商合意、大統領訪問中にまとまる可能性低い
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 5
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 6
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中