「強すぎたドル」がさらに下落?...「格下げ」で投資家は慎重姿勢に転換

5月19日、 貿易に関する不透明感や膨らみ続ける米政府債務、さらに米経済の例外的な強さに対する確信の弱まりが、米国資産に重圧となり、ドルにもその影響が及んでいる。写真は米ドル紙幣。バンコクで2023年1月撮影(2025年 ロイター/Athit Perawongmetha)
貿易に関する不透明感や膨らみ続ける米政府債務、さらに米経済の例外的な強さに対する確信の弱まりが、米国資産に重圧となり、ドルにもその影響が及んでいる。ドルは割高水準からの修正が進み、投資家はさらなる下落余地を見込む。
トランプ米政権が今年、強烈な関税措置を打ち出すと、投資家は長年にわたって堅調な値動きを続けていた米国資産の保有削減に動いた。米中の貿易戦争「休戦」に伴って、ドルはしばらく落ち着く局面があったものの、ムーディーズが米国のソブリン格付けを引き下げたことでドル売り圧力は再び高まった。
決済会社コンベラの首席FX・マクロ・ストラテジストを務めるジョージ・ベッセー氏は「(ドルは)純粋にバリュエーションの観点から一段と下落する余地が多大にある」と述べ、ムーディーズの格下げで「米国売り」が再燃したと付け加えた。
主要通貨に対するドル指数は1月の高値からの下落率が最大10.6%を記録した。米商品先物取引委員会(CFTC)のデータによると、投機筋による足元のドル売り持ちは173億2000万ドルと、2023年7月以降の最大規模に迫っている。
こうしたドルの弱気ムードが漂う背景として、歴史的な高水準で取引されてきたという状況が挙げられる。1月のドル指数は過去20年平均の90.1から22%も上振れ。現在でも過去20年平均に比べて約10%も高く、大幅な下げ余地が存在する。
例えばさらに10%下がれば、第1次トランプ政権下での最安値圏に沈むことになる。
-
外資金融機関でのKYC付随事務
株式会社ウィリアムズ・リー・ジャパン
- 東京都
- 年収300万円~400万円
- 正社員
-
外資インフラベンダー PM/システムエンジニア/詳細設計/サービス関連の会社/Windows
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~55万円
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
経験者優遇!Recruitment Consultant「外資系製薬・メディカルデバイス領域専任」
株式会社ジェイ エイ シー リクルートメント
- 東京都
- 年収550万円~1,500万円
- 正社員