最新記事
東南アジア

「70年代の日本」を彷彿...発展を謳歌する「これからの国」ベトナムで見た日本企業の存在感

Seeking Growth in Vietnam

2025年3月4日(火)11時00分
岩辺智博(本誌記者)

newsweekjp20250303103406-52ece82079663290a1d8f1e521ac8d66089a0c20.jpg

新商品開発の現地化を急ぐパナソニック。ベトナムのインテリアデザイナーの間で近年人気だという四角いタイプのスイッチ TOMOHIRO IWANABEーNEWSWEEK JAPAN

だが、彼にも警戒する存在がある。この国で急速に存在感を増している中国企業だ。「彼らはスピードと順応性にたけている」と、ルーンは言う。「学ぶのが速く、コピーするのも速い。すぐにアレンジしてしまう。顧客が高い品質を求めなければ、あっという間に形にして差し出せる」

実際に隣国フィリピンでは、かつて配線器具のシェアでパナソニックが1位だったものの、不動産不況による内需の低迷で国外に活路を求めた中国メーカーの進出により23年には3位へと転落した。

さらにこの動きを加速させる要因になりそうなのが、アメリカの動向だ。2月4日にはトランプ政権が中国に対して10%の追加関税を発動した。関税を逃れるために中国企業が生産拠点を東南アジアに移管する動きは第1次トランプ政権時にも見られたが、今回も同様の動きが起きることは間違いない。

newsweekjp20250303092300-f5805191a2a72a2ed6abe3a2e7abea7d02cb92a7.jpg

PEWVN社長の坂部(写真左)とナノコグループCEOのルーン(同右) TOMOHIRO IWANABEーNEWSWEEK JAPAN

これに日本企業はどう対抗するのか。坂部は「商品力で勝ち切っていく」と意気込む。ルーンも、ベトナム人にとって同社製品は「プレミアム」なものであり、購入できるのは「誇らしいこと」とされてきたと言う。高所得層が増え、高い生活水準へのニーズが高まっていることは、同社だけでなく多くの日本企業にとって追い風と言えるだろう。

長年にわたり浸透したブランド力と、全土に築いたネットワークから顧客の要望を吸い上げて新商品に転化する仕組みは、容易に「コピー」できるものではないはずだ。

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECB、金利の選択肢をオープンに=仏中銀総裁

ワールド

ロシア、東部2都市でウクライナ軍包囲と主張 降伏呼

ビジネス

「ウゴービ」のノボノルディスク、通期予想を再び下方

ビジネス

英サービスPMI、10月改定値は52.3 インフレ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中