最新記事
東南アジア

「70年代の日本」を彷彿...発展を謳歌する「これからの国」ベトナムで見た日本企業の存在感

Seeking Growth in Vietnam

2025年3月4日(火)11時00分
岩辺智博(本誌記者)

newsweekjp20250303103406-52ece82079663290a1d8f1e521ac8d66089a0c20.jpg

新商品開発の現地化を急ぐパナソニック。ベトナムのインテリアデザイナーの間で近年人気だという四角いタイプのスイッチ TOMOHIRO IWANABEーNEWSWEEK JAPAN

だが、彼にも警戒する存在がある。この国で急速に存在感を増している中国企業だ。「彼らはスピードと順応性にたけている」と、ルーンは言う。「学ぶのが速く、コピーするのも速い。すぐにアレンジしてしまう。顧客が高い品質を求めなければ、あっという間に形にして差し出せる」

実際に隣国フィリピンでは、かつて配線器具のシェアでパナソニックが1位だったものの、不動産不況による内需の低迷で国外に活路を求めた中国メーカーの進出により23年には3位へと転落した。

さらにこの動きを加速させる要因になりそうなのが、アメリカの動向だ。2月4日にはトランプ政権が中国に対して10%の追加関税を発動した。関税を逃れるために中国企業が生産拠点を東南アジアに移管する動きは第1次トランプ政権時にも見られたが、今回も同様の動きが起きることは間違いない。

newsweekjp20250303092300-f5805191a2a72a2ed6abe3a2e7abea7d02cb92a7.jpg

PEWVN社長の坂部(写真左)とナノコグループCEOのルーン(同右) TOMOHIRO IWANABEーNEWSWEEK JAPAN

これに日本企業はどう対抗するのか。坂部は「商品力で勝ち切っていく」と意気込む。ルーンも、ベトナム人にとって同社製品は「プレミアム」なものであり、購入できるのは「誇らしいこと」とされてきたと言う。高所得層が増え、高い生活水準へのニーズが高まっていることは、同社だけでなく多くの日本企業にとって追い風と言えるだろう。

長年にわたり浸透したブランド力と、全土に築いたネットワークから顧客の要望を吸い上げて新商品に転化する仕組みは、容易に「コピー」できるものではないはずだ。

ニューズウィーク日本版 トランプ関税15%の衝撃
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月5日号(7月29日発売)は「トランプ関税15%の衝撃」特集。例外的に低い税率は同盟国・日本への配慮か、ディールの罠

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 6
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 7
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 8
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中