最新記事
東南アジア

「70年代の日本」を彷彿...発展を謳歌する「これからの国」ベトナムで見た日本企業の存在感

Seeking Growth in Vietnam

2025年3月4日(火)11時00分
岩辺智博(本誌記者)
ホーチミン市街地の電器店

大通りに面した電器店。パナソニックの認知度はベトナムでも高い TOMOHIRO IWANABEーNEWSWEEK JAPAN

<豊富な労働力と購買力上昇で盛況のベトナム市場。成長を支える日本企業が秘める「大きな可能性」と「新たな試練」とは──>

南ベトナム解放民族戦線が、サイゴン近郊に掘り進めた総距離250キロのクチ・トンネルを根拠地として戦ったベトナム戦争の終結から間もなく半世紀。ホーチミンに改称された旧南ベトナムの首都は近年、経済自由化政策「ドイ・モイ(刷新)」の下で目覚ましい発展を遂げ、トンネルも観光地へと姿を変えた。

そんなホーチミンの地下を今、再び多くの人々が行き来するようになった。今度は戦争のためではない。この国初の地下鉄が開通したのだ。

2024年12月22日に開業したメトロ1号線は日本の官民からの支援によって建設された。国際協力機構(JICA)の円借款事業として、車両など鉄道システム一式を日立製作所、各駅舎の建設を三井住友建設や清水建設、前田建設などが担った。

newsweekjp20250303045648-948d57186292c82800b6ae01526df96e74fd2420.jpg

地下鉄1号線を利用する市民 TOMOHIRO IWANABEーNEWSWEEK JAPAN

この地下鉄事業に限らず、世界有数の経済成長率を誇るベトナムの発展は、多くの日本企業によって支えられている。同国に進出している日本企業は2000社以上にも及び、なおも年々増加中だ。

「6〜8%で安定したGDP成長率と若い人材が豊富なところが魅力。海路で太平洋、陸路で中国や東南アジアの新興国にアクセスできる輸送面での優位性もASEANで随一だ」と、パナソニックエレクトリックワークスベトナム(PEWVN)社長の坂部正司は言う。20~30代が多い従業員についても「手先が器用で向上心がある。勤勉で真面目な国民性が製造業に向いている」と評価する。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日鉄、純損益を600億円の赤字に下方修正 米市場不

ビジネス

ユニクロ、10月国内既存店売上高は前年比25.1%

ワールド

中国、対米関税を一部停止へ 米国産大豆は依然割高

ビジネス

午後3時のドルは153円半ば、株大幅安で一時円高
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中