最新記事
AI

DeepSeekが欧州にチャンス、「ChatGPT」から乗り換え...低価格AIで米国追撃

2025年2月5日(水)08時54分

アクセレラAIのファブリツィオ・デルマフェオ最高経営責任者(CEO)は「これは大きさの追求が常に好ましいとは限らないという警鐘だ。モデル作成の実現度が誰にとっても高まり、所有の総費用と革新的技術構築の障壁が下がって業界全体に作用する可能性がある」と述べた。

ディープシークの学習費用が本当に同社の主張するほど安いかどうか疑問はあるが、米国勢のモデルと比較すれば安い、というのが専門家の一致した見解だ。


 

デンマークのエンパティクAIのCEOを務めるウルリック・R-T氏は「ディープシークはわれわれのような企業にとって計り知れないほどの機会(を与えてくれる存在)だとみている。われわれのビジョンを達成する上で膨大な予算が必要ないことが分かった」と語った。

コストか安全性か

ディープシーク出現を受け、既に価格競争が始まっている。

マイクロソフトは先週、オープンAIの推論モデル「o1」について、毎月20ドルのところ「Copilot」利用者に無料で提供すると発表した。

スケール・キャピタルのヨアヒム・シェルデ氏は「価格下落に伴って、今後の利用はオープンソースが通常となる透明性の高い分野に向かう。たとえそこが中国であっても」と話す。

ただフィンランドのノキア、ドイツのSAPといった大手企業は安価なモデルへの切り替えに対してより慎重だ。

英シンセシア幹部のアレクサンドル・ボイカ氏は「コストは一つの要因に過ぎない」と述べ、自社がシステムを運用する上で完全に安全性が保たれるのかという別の要因があると付け加えた。



[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2024トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 トランプvsイラン
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月8日号(7月1日発売)は「トランプvsイラン」特集。「平和主義者」の大統領がなぜ? イラン核施設への攻撃で中東と世界はこう変わる

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

香港小売売上高、5月は前年比2.4%増 昨年2月以

ワールド

韓国大統領、大胆な財政出動の重要性を強調

ワールド

インドのサービスPMI、6月は10カ月ぶり高水準 

ビジネス

外貨準備の運用担当者、FRBの独立性に懸念=UBS
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 9
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 10
    韓国が「養子輸出大国だった」という不都合すぎる事…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中