最新記事
観光業

非喫煙者も「喫煙所が足りない」と思っていた──喫煙所不足が招く「マナー違反」

2024年8月29日(木)10時00分
高野智宏
「喫煙者はどこへ?」厳格化す禁煙対策と商店会の現実 Roméo A.-Unsplash

「喫煙者はどこへ?」厳格化す禁煙対策と商店会の現実 Roméo A.-Unsplash

<2020年の改正健康増進法施行以来、都市部での喫煙規制は一層厳しくなっている。しかし、喫煙所不足が引き起こす「たばこ難民」の増加と、経済的損失の問題は未解決のままだ。大阪・関西万博を前に、行政と市民の協力による喫煙環境整備が急がれる>

2020年4月に施行された改正健康増進法により公共施設や商業施設、オフィス等の屋内は原則禁煙となり、飲食店も業種や規模により喫煙室を設ける義務が生じるなど分煙化を推進。また同年は新型コロナウィルスが猛威を奮い、感染防止のため屋外の公共喫煙所も軒並み閉鎖された。しかも、翌年には東京オリンピックの開催に伴い都が「東京都受動喫煙防止条例」を施行。規模を問わず2人以上が利用する施設は原則禁煙と、国以上に厳しい「上乗せ規制」を打ち出すなど規制が度重なった。

さらに、改正健康増進法の施行から5年を経た来年2025年には法改正が検討される可能性が高く、それまで経過措置で緩和されていた小規模事業者に関しても、さらなる規制が課されるのではないかと目されている。きっかけとなるのが、来春、大阪で開催される「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」の存在だ。

大阪府は、2025年の万博開催に向けて、受動喫煙防止対策を強化するため、2019年3月に大阪府受動喫煙防止条例を制定し、段階的に施行してきた。この条例では、従業員を雇用する飲食店について2022年4月から屋内全面禁煙の努力義務が課されている。さらに、来年4月からは、客席面積が30平方メートルを超える飲食店に対して原則屋内全面禁煙が義務付けられる。

また、大阪市においては、大阪市路上喫煙の防止に関する条例を改正し、来年1月には市全域を路上喫煙禁止エリアに拡大する。この動きは、大阪府や大阪市にとどまらず、他の自治体にも影響を及ぼす可能性が高い。

非喫煙者からも寄せられる「喫煙所が少ない」との声

違反者には2000円の過料が科され話題となった東京都千代田区の路上喫煙防止法が施行された2002年当時、屋外喫煙所の整備が進んだもののその数は十分とはいえず、喫煙所を求めさまよう「たばこ難民」が話題となり、また、路上喫煙や吸い殻のポイ捨てが頻発したことも問題となった。しかし、この20年間あまりで行政や関係企業の努力でマナー向上は図られたのだろう。歩きタバコなど悪質な喫煙者を見ることは少なくなった。だが一方で、喫煙所をはじめとする喫煙環境はどう変化したのだろうか。

改正健康増進法施行後、喫煙できる商業施設や飲食店等は、喫煙専用室、加熱式たばこ専用喫煙室、喫煙目的室、喫煙可能室の条件を満たす場合に限られる。しかし、厚生労働省が2021年に行った「喫煙環境に関する実態調査」によれば、喫煙室の設置施設はわずか9.2%に留まっているのが現状だ。

では屋外はどうか。オリコンが喫煙者及び非喫煙者4700人に行った調査では、「十分に喫煙所が整備されていない」との回答が全体の38.9%。また、訪日外国人向けの旅行情報サイトが行った調査でも、51.9%が「喫煙できる場所が少ない」という結果に。屋外では比較的自由に喫煙できる海外からの訪日外国人にとって、路上喫煙が禁止で喫煙所も少ない日本にそう感じるのも無理はない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア、日本の自衛隊統合演習に抗議 「国境近くで実

ワールド

トランプ氏、カナダとの貿易交渉再開を否定

ビジネス

情報BOX:大手証券、12月利下げを予想 FRB議

ワールド

米中エネルギー貿易「ウィンウィンの余地十分」=ライ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中