最新記事
ビジネス書

仲間と学びで、未来を拓く...「仲間」を重視する、人事のための「人事図書館」が話題を集める理由とは?

2024年6月20日(木)19時24分
flier編集部
東京・人形町にオープンした人事図書館

東京・人形町にオープンした「人事図書館」(flier提供)

<人・組織に関する蔵書1000冊。人事の「悩みの本質」に寄り添う場「人事図書館」を立ち上げ得たTrustyyle代表の吉田洋介さんに聞く>

2023年10月、「人事図書館、つくります。」というXのポストが反響を呼びました。発起人は、人事領域の第一線で活躍されてきた株式会社Trustyyle代表の吉田洋介さん。クラウドファンディングでは472名からのご支援があり募集金額の目標を達成。満を持して2024年4月1日、東京・人形町にて「人事図書館」がオープンしました。

人事が「仲間」と出会い、「本」に学んでともに磨き合う。そんな新たな図書館を立ち上げた背景とは? 今後の展望とともにお聞きします。
(※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です)

人事に関する「本の英知」に気軽にふれられる場をつくりたい

人事図書館を立ち上げた吉田洋介さん

人事図書館を立ち上げた株式会社Trustyyle代表の吉田洋介さん

──吉田さんが人事図書館を立ち上げたきっかけは何でしたか。

きっかけは3つあります。1つは、人事で困っている方々が気軽に相談できるような場をつくりたいと考えたことです。どうしたら組織がうまくいくかという人事の普遍的な課題を解決に導くような知見は、すでに50年、100年前から書籍として残されている。それが失われていくのはもったいないことだと思っていました。人事の方々がこうした知見に気軽にふれられ、相談や学びのハードルを低くしたい。そうすれば、社会課題の解決をめざす志あるスタートアップが組織課題で崩れてしまう、といった状況を減らせるのではないか、と思ったのです。

2つめは、小田原にある私の家が本でいっぱいになっていたこと。色々な方におすすめの本を聞かれるので、実際に本を広げて紹介できる場所を探していました。

そして3つ目は私自身が色々なコミュニティーの運営をしていたことです。人事のプロをめざす方のオンライン塾「壺中人事塾」の運営もその1つ。人が集まる場所が好きなので、恒常的に学び合える場をつくりたいと思っていました。

こうした3点の背景から、人事図書館の設立に至りました。めざすのは、良質な書籍によって学びを深め、仲間とともに知恵を磨き合う場。人や組織に関わる1000冊以上の蔵書と、コワーキングスペースにも相談や企画の場にもなるよう設備を整えていきました。

人事担当者が抱える「悩みの本質」とは?

──人事の方々が感じている課題について吉田さんのお考えをお聞かせください。

ここにいらっしゃる人事の方は、具体的かつ目の前のことで悩んでいるケースが多いように感じます。例えば、「採用広報はこんな文章でよいかな」といったレベル感です。人事担当者は社員や組織のために何ができるか、より良い方法を模索することに熱心な方ばかり。

ところが、社内で人事が自分一人だけの場合もあれば、人事に詳しい人がいない場合もある。かといって、社外の人事交流会で知り合った人に、個別具体的な悩みのフィードバックを求めるのは気が引けてしまう。こうした孤独を感じているのです。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

一部の関税合意は数週間以内、中国とは協議していない

ビジネス

米キャタピラー第1四半期、収益が予想下回る 関税影

ビジネス

セブン&アイ、クシュタールと秘密保持契約を締結 資

ワールド

米・ウクライナ、鉱物資源協定に署名 復興投資基金設
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中