中国の研究機関が規制をかいくぐり、NVIDIAのAI用先端半導体を調達していた

米政府が中国への半導体輸出規制を強化した昨年11月以降、中国の大学や研究機関が米半導体大手エヌビディアの人工知能(AI)用先端半導体を再販売業者を通じて調達していたことが明らかになった。写真はエヌビディアのロゴ。23年3月撮影。(2024年 ロイター/Dado Ruvic/Illustration/File Photo)
米政府が中国への半導体輸出規制を強化した昨年11月以降、中国の大学や研究機関が米半導体大手エヌビディアの人工知能(AI)用先端半導体を再販売業者を通じて調達していたことが明らかになった。
ロイターが昨年11月20日─今年2月28日の数百件の入札書類を分析したところによると、中国の10の大学・研究機関がスーパー・マイクロ・コンピューター、デル・テクノロジーズ、台湾のギガバイト・テクノロジー製のサーバー製品に搭載されたエヌビディアの先端半導体を取得。エヌビディアの最先端半導体も含まれていた。
サーバーを販売したのは中国の11社の業者。米国の輸出規制強化前に調達した在庫を販売したのかは確認できなかった。
エヌビディアはロイターの取材に対し、入札書類には規制強化前に輸出され広く流通していた製品が記載されており、同社の取引先が輸出管理規制に違反したことを示していないと指摘。
サーバーメーカーも、法規制を順守している、もしくは、さらに調査を進めるとコメントした。
エヌビディアの先端半導体を調達したのは中国科学院、山東省の人工知能研究所、湖北省の地震管理局、山東大学、西南大学、黒龍江省政府系のハイテク投資会社、国有の航空研究センター、宇宙科学センターなど。
スーパー・マイクロは米国の法規制を順守していると表明。
デルも、流通業者や再販売業者に対し関連する国際規制と輸出管理の順守を義務付けているとした上で、さらに調査する方針を示した。
ギガバイトも台湾の法律と国際規制を順守していると述べた。


アマゾンに飛びます
2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
事務/英語が活かせる外資系企業でスカウト・データ管理/在宅週2OK その他オフィスワーク・事務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給31万5,000円
- 正社員
-
経験1年必須/ITコンサル/SE/Sierからコンサルタントへ/外資系プロジェクト有/残業少
株式会社ノースサンド
- 東京都
- 年収500万円~1,600万円
- 正社員
-
虎ノ門/外資系企業の受付/未経験OK!想定年収350万円~ 土日祝休み 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員
-
外資系投資銀行の総合受付チームリーダー 土日祝休み 月25万円~ 千代田区 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~35万7,000円
- 正社員