最新記事
キャリア

問題は「AIに奪われる仕事は何か」ではない! 一生稼ぎ続けられる「π型人材2.0」になるためのステップ

2024年3月1日(金)17時26分
flier編集部
パロアルトインサイトの石角友愛CEO

パロアルトインサイトの石角友愛CEO(本人提供)

<スキルの「賞味期限」はたった4年? 石角友愛さんが語るChatGPTで「一生稼ぎ続けられる人」になるためのキャリア戦略>

「4to4」=「4年かけて学んだ知識で4年働く」。これは、シリコンバレーでは、AI時代のキャリア形成の核となる考え方だといいます。『AI時代を生き抜くということ ChatGPTとリスキリング』は、今後求められる「π型人材2.0」になるための効率的なリスキリングのプロセスを体系的に紹介した画期的な一冊です。

著者は、パロアルトインサイトのCEOでありAIビジネスデザイナーとして活躍する石角友愛さん。「学びのプロ」になり、望むキャリアを実現していくための道筋をお聞きします。(※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です)

「AIに奪われる仕事、安泰な仕事」という議論は枝葉にすぎない

──石角さんが『AI時代を生き抜くということ』を執筆された背景は何でしたか。

2022年のおわりにChatGPTの登場が話題を呼びました。以前から、生成AIの技術やサービスが登場するたびに、「AIに仕事を奪われる危険性が高い職業は何か?」といったファイナルアンサーを求められる機会が多くなってきたんですね。ただ、ChatGPTの一ユーザーとしても、企業にAI導入やDX推進をする経営者の立場としても、この職業が危ない、逆にこの職業は安泰というものはないと感じていました。AIは、業界・職種・役職を問わず、仕事の仕方や価値基準、もっというと人生の歩み方まで、様々な出来事の優先順位を変えていくものだと思っています。

──人生の歩み方にも変化を与えるのですね。

たとえば、グラフィックデザイナーがAIを活用してインスピレーションを得る部分を効率化できたとします。その分、クライアントと話す時間が増やせるようになったら、今度は外国人のクライアントが多くなってきた。だから英語を勉強して留学も検討しよう、といったシナリオが考えられます。こんなふうに、AIの活用を機に行動様式が大きく変わっていく可能性を感じています。

数年前は、日本政府が「DX人材をめざすなら、Pythonを学んでおくと安心」と推奨していました。ですが、ChatGPTの登場で、この前提条件は揺らぎはじめています。現在は、エンジニア80人でやっていたことがGitHub Copilotを活用すると8人のエンジニアで対応できるようになるとまで言われ始めた時代です。現にGAFAMは人材を大量にレイオフしながらも業績を伸ばしています。

こうした現実のなかで、「どの仕事がなくなるか、安泰か」は枝葉の話であって、もっと根源的な問いは、ChatGPTのような技術が次々に出てくるなかで、どんな人材になるべきか。ゲームのルールが都度変わり、自分自身も変容し続けることを大前提に、どんなキャリアを歩んでいくのか。こうしたことを考える際に本質的に役立つ本を書きたいと思い、本書の執筆に至りました。

AI時代を生き抜くということ
 著者:石角友愛
 出版社:日経BP
 要約を読む

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

焦点:税収増も給付財源得られず、頼みは「土台増」 

ワールド

米、対外援助組織の事業を正式停止

ビジネス

印自動車大手3社、6月販売台数は軒並み減少 都市部

ワールド

米DOGE、SEC政策に介入の動き 規則緩和へ圧力
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中