最新記事
2024米大統領戦

米経済に垂れ込める米大統領選の暗雲...トランプ再選で、1930年代以降で最も危険な時代が到来か

ISSUES 2024: THE UNITED STATES

2023年12月27日(水)13時30分
ジョセフ・スティグリッツ(米コロンビア大学教授〔経済学〕)

共和党にも政策目標はある。だが、その逆進的な税制や労働者の利益に反する政策、大学や科学に対する攻撃、女性の権利の原始的な逆転に、多くの有権者が反対している。ところが、共和党は選挙制度を自分たちに有利なものにし、バイデンを巧みに年寄り扱いしている。

ソフトランディングに失敗か

さらに、一部の民主党議員は共和党と呼応して、インフレはパンデミックからの復興におけるバイデン政権の財政支出のせいだと声高に主張している。しかし、それらの支出は、パンデミック不況の先が見えない不確実性の最中に行われたものだ。

就任直後の政権としては、やらないより、やりすぎて失敗するほうが賢明だった。実際、結果として必要な量に極めて近い景気刺激策を実施した。データを注意深く検証すると、パンデミック後のインフレの主な要因は過剰な総需要ではなく、パンデミックに関連した供給不足と需要のシフトだった(しかも、これらは22年2月に始まったロシアのウクライナ侵攻によって悪化した)。

こうした立場を支持してきた私たちは、インフレは抑制され、やがて低下し始めるだろうと考えた。その時期は誰も正確に予測できなかったが、実際にそうなった。しかし残念ながら、中央銀行はインフレの要因を過剰需要と見誤り、金利を急激かつ大々的に引き上げた。

それでもこれら2つの誤りが相殺されるという点で、アメリカは幸運だ。財政政策は予想以上に堅調で、インフレ抑制法は予想の3倍の支出を引き出すとみられるが、FRB(米連邦準備理事会)の過剰な金融引き締めがその効果を相殺し、ソフトランディングにつながっている。

今後はアメリカのエネルギー自給率を考えると、原油価格の高騰は、主に消費者から石油生産者への利益の再分配に寄与するだろう。この逆進的な結果は、石油会社の超過利潤に課税する「棚ぼた税」によって逆転させることができる。

バイデンはそうした法案を議会で通過させることができなくても、明確な支持を表明すれば、政治的に追い風になる。消費者はバイデンが自分たちのために闘い、石油会社や彼らが選挙資金を提供する共和党に立ち向かっていると考えるだろう。ただし、彼はパンデミックの最中にも、この選択肢に尻込みしたのだが。

ビジネス
暮らしの安全・安心は、事件になる前に守る時代へ。...JCBと連携し、新たな防犯インフラを築く「ヴァンガードスミス」の挑戦。
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中