最新記事
インタビュー

蟹江憲史教授が国連から任命されて書いた、SDGs「2030年まであと7年」の現実と希望

2023年12月21日(木)17時25分
森田優介(ニューズウィーク日本版デジタル編集長)

EV

Sayouna-shutterstock

世間の「SDGs=気候変動と脱炭素」認識は問題ない?

――シナリオはシナリオで必要だが、それに囚われ過ぎてはいけない、と。

シナリオを超えるアクションが今、求められている。

実際、変革のシーズ(タネ)はたくさんある。それらのシーズを伸ばすための仕組み、政策面でのサポートが必要。価値観の変化もまだ起こっていない。GSDRで「Science for Accelerating Transformations to Sustainable Development(持続可能な開発への変革を加速させる科学)」と我々は言っているのだけれど、アクセラレーション(加速)のためのツールが、いま最も必要とされている。

例えば、技術を共有するとか、マーケットの基盤を作るとか、国際的に標準化していくこと。国際的な標準化は日本にいちばん欠けている視点で、むしろ世界に打って出ていかないと、これまでのようにはいかない。今はヨーロッパが国際標準をどんどん作っていっている。

――SDGsに関するルールは、かなりヨーロッパ主導になっているイメージがある。

そうです。そうなると、それらに追いつかなきゃ、合わせなきゃとなるので、日本企業が自分たちの特徴を出すのが難しくなってくる。だから、そこに気づいて、日本も標準化をしていかなければならない。サステナビリティはまだ標準化されていないものも多いので、日本発でそこを取っていこうというマインドセットが重要だ。

――GSDRに話を戻すと、そもそも2030年までにSDGsをすべて達成するのは無理じゃないかという空気が以前からあったのではと思う。そんな中で調査をして、予想より後退した分野や、逆に進展した分野はどこだったのか。

貧困に対するパンデミックの影響が予想以上に大きく、貧困の分野は完全に後退したと言っていい。新型コロナは健康に関わるものだが、お金にも響いた。SDGsはすべてつながっているものだと我々は言っているが、それがまさに表に出た。

逆に良い面を言えば、パンデミックによりネット社会が充実することになり、遠隔で、インターネットで、いろいろなことができるようになった。インターネットのインフラ整備が進んだので、もし再びパンデミックが襲ってきても、今度はそのインパクトを抑えられるかもしれない。

――デジタル化がSDGsのさまざまな目標達成にもプラスの効果をもたらす?

これから先を考えると、デジタルのテクノロジーをどうやってサステナビリティの変化につなげていけるかが、大きなカギになると思う。

投資
「FXで長期投資」という投資の新たな選択肢 トライオートFX「世界通貨セレクト」とは?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

独総合PMI、10月53.8で2年半ぶり高水準 サ

ワールド

アングル:米FRBの誘導目標金利切り替え案、好意的

ビジネス

長期・超長期債中心に円債積み増し、ヘッジ外債横ばい

ビジネス

英小売売上高、9月は前月比+0.5% 予想外のプラ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中