最新記事
インタビュー

蟹江憲史教授が国連から任命されて書いた、SDGs「2030年まであと7年」の現実と希望

2023年12月21日(木)17時25分
森田優介(ニューズウィーク日本版デジタル編集長)

蟹江憲史

Photo:遠藤 宏

――今回のGSDR発表時に、蟹江さんは「ほぼすべての目標で、2030年までの達成は極めて厳しい」というコメントを出されており、実際にレポートを見ても厳しい現状が書かれている。パンデミックの影響も大きかったと思うが。

以前からSDGsの達成は難しいと言われていたが、やはりパンデミックと気候変動のインパクトが大きい。そして、戦争。ウクライナの戦争がクローズアップされがちで、今はイスラエルとパレスチナの紛争も大きくなっている。パンデミック、気候変動、戦争。この3つの影響が大きかった。

ただ、これらは今後も継続的に出てくる可能性が高い課題なので、それらへの対処、つまりレジリエントな(強靱な)仕組み作りが重要だと思う。その意味でも、今こそSDGsが非常に大切なのだというのが、ひとつのメッセージだ。

我々が中心的な課題として出したのが、トランスフォーメーション(変革)。もともと「世界を変革しよう」と言っていたが、その視点がどうしても抜け落ちてしまいがちになるので、トランスフォーメーションをもう一度見直そう、そのモデルを示して、トランスフォーメーションは可能だ、というメッセージを出した。

例えばEVは、この5年ぐらいで急激に普及した。ノルウェーでは新車販売台数の20%がEVだったのが、今では80%がEVに置き換わっている。

(これから世界がどうなっていくかという)シナリオ研究があるが、どのシナリオを見ても、2030年までにSDGsの目標すべてが達成可能という予測はない。最も楽観的なシナリオでも2050年に可能とされているが、それも現実には難しい。

ただ、シナリオというのは、現状を反映して作っていくもの。そこに大幅な技術革新や人々の価値観の変化は考慮されていない。だからこそ、変革が必要だし、そして可能だと考えている。(EVのような)事例をたくさん作っていく、積み重ねていくことが大切だというのがGSDRのメインメッセージだ。

ビジネス
暮らしの安全・安心は、事件になる前に守る時代へ。...JCBと連携し、新たな防犯インフラを築く「ヴァンガードスミス」の挑戦。
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

潜水艦の次世代動力、原子力含め「あらゆる選択肢排除

ビジネス

中国債券市場で外国人の比率低下、保有5カ月連続減 

ワールド

台湾、米国との軍事協力を段階的拡大へ 相互訪問・演

ワールド

ロシアがキーウに夜間爆撃、6人死亡 冬控え全土でエ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中