最新記事
経営者

「生涯青春」を掲げ、前だけ向いて挑み続ける──。レダグループホールディングス創業者インタビュー

PR

2023年12月19日(火)12時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ広告制作チーム

プチシルマCMキャラクターの研ナオコ

プチシルマのCMキャラクターを務める研ナオコさん(左)。右は加畑の実娘でもある女優のともこさんだ。

成長を続けられるのは、人との縁があればこそ。

もう1つ、加畑が大事にしていることがある。人との「縁」だ。ブランド認知を高める起爆剤となったテレビCMでも、商品イメージだけでなく企業理念も深く理解するタレントやスポーツ選手との出会いがあった。「小川知子さん、小柳ルミ子さん、ジャンボ尾崎さん、野村克也さん、志村けんさん、研ナオコさん......。他にも多くの方々に支えられて、価値ある商品を世に出すことができています。こうした人との縁は、何にも替え難い宝ですね」。

第55代横綱の北の湖敏満・元相撲協会理事長も、加畑がその縁に支えられてきたと感じるひとりだ。「同い年で、北海道で育ったという共通項もあり、親友を超えた大親友、時には『兄弟』と呼び合うほどの仲で。引退後の還暦土俵入りの際にも世話人代表を務めました。62歳で先に逝ってしまいましたが、何が合っても『兄弟』の言葉があるから、それを支えに今も前を向いて進んでいけていると思います」。

縁も大切にしながら、レダグループホールディングスの成長を見届けてきた加畑。グループは2024年で創業45周年を迎えるが、このタイミングで新たな挑戦を始めるという。学生向けの奨学金制度の創設だ。「環境に恵まれなかったために、持てる能力を将来発揮できない子どもたちが少なからずいます。うちの社員でも、経済的な問題で希望する進路を選べなかった人間がいました。国全体で見ても、大きな損失ですよね。そこに手を差し伸べるための一助になればという思いで動いています。中途半端にお金を遺すくらいなら、世のために全部使うくらいでちょうどいいんじゃないですか。皆さんのおかげでここまで来れたわけですからね」。加畑の人生哲学は、こんなところにも生きているのだ。

70歳を過ぎた今も「生涯青春」を地で突き進む加畑雅之、そしてそんな男の溢れる情熱がほとばしるレダグループホールディングス。今度は何をしてくれるのか、次なる挑戦が楽しみだ。


加畑雅之(Masayuki Kabata)

レダグループホールディングス会⻑兼社⻑

1953年生まれ。幼少期から学生時代までを北海道で過ごす。1979年、セントラル通商(現レダグループホールディングス)を宮城県仙台市で創業。89年に全国テレビCMを開始。99年に医療用具「プチシルマ」を発表。2001年に本社を東京都中央区銀座へ、03年には現在の千代田区紀尾井町ニューオータニガーデンコートへと移転。12年からダイレクトマーケティング通販事業部を開始。18年にレダグループホールディングスの商号に。


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日経平均が最高値更新、高市トレード再燃 米地銀・米

ビジネス

ポルシェ、ブルーメCEOの後任にマクラーレン元トッ

ワールド

イスラエルがガザ空爆、26人死亡 その後停戦再開と

ワールド

英EU離脱は貿易障壁の悪影響を世界に示す警告=英中
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「実は避けるべき」一品とは?
  • 4
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 5
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 6
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 7
    自重筋トレの王者「マッスルアップ」とは?...瞬発力…
  • 8
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 9
    「中国は危険」から「中国かっこいい」へ──ベトナム…
  • 10
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 9
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中