最新記事
インタビュー

その本はアルゴリズムに「読まされて」いる──「権威主義的な読書リスト」が役立つ理由とは

2023年5月2日(火)09時10分
ニューズウィーク日本版ウエブ編集部

──しかし、読書慣れしていない人にとっては、「権威主義的なリスト」はハードルが高いのではないでしょうか。

自分の外に権威主義者を持つことは、意識してやったほうがいいことです。私たちは民主主義国家で自由に生きていると思っています。しかし、実際はまったく自由ではありません。

ネット書店にせよ、音楽サブスクリプションにせよ、AIが用意してくれたタコツボの中に閉じ込められています。

Spotifyでビリー・アイリッシュを聴くとします。リコメンド機能で提示されるのは、ビリー・アイリッシュを聴いている多くの人が聴いた曲ばかりです。そこにブルースシンガーのジミー・リードは出てきません。

AIによるリコメンドの世界は居心地がよく、楽しいものです。しかし、そこに安心して浸かっていると、偏った音楽にしか触れられないことになります。普通に生きていると、いつの間にかタコツボの中に閉じ込められている。それが、いまの社会です。

最も分かりやすい例が、ネット右翼や陰謀論に嵌まってしまう人たちですし、読書にも同じことが言えます。購入履歴や検索履歴のアルゴリズムから似たような本をレコメンドされるうちに、偏っていく。「音楽的ネット右翼」や「読書的ネット右翼」にならないためにも、自分の外に権威主義者を持つことが有効です。

──タコツボ化しないために他に気を付ける点は何かありますか?

偏らずに情報や文化に触れていこうとするとき、重要になるのは網羅性です。ですから、できるだけ多くのジャンルの古典を網羅した権威主義的なリストを選ぶわけです。

そのリストを「なんだこれ? こんなの、役に立つの?」と思いながらでも一冊ずつ潰していく。時間を超えて良いと評価されてきたような本には、自分の好悪にかかわらず、ひとまずは触れていく。読んでもいないのに文句を言うくらいなら、読んでから批評すればいい。その過程で、自分なりの価値観や審美眼を養っていけばいいのです。

――いま読んでいる本について教えてください。

私はいつも海外文学、日本文学、自然科学/社会科学、詩歌の4ジャンルを並行して読んでいます。つくり出した時間で15分ずつ、本を切り替えながら読みます。偏らないよう、自分に課しているのです。それに、仕事に関係する本や外国語の本を加えると、だいたい12冊くらいは併読しています。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

北朝鮮、金正恩氏が決断すれば近い将来に核実験も─韓

ビジネス

川崎重工、米NYの地下鉄車両378両受注 契約額2

ビジネス

マネタリーベース、国債売却増で18年ぶり減少幅 Q

ビジネス

三井物産、連結純利益予想を上方修正 LNGや金属資
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中