最新記事
経営

地球と社会に優しい「ESG重視経営」とは?

BE A TRUE ESG COMPANY

2023年4月28日(金)18時56分
ブレンダン・P・キーガン(マーチャンツ・フリート社CEO)
SDGs

ILLUSTRATION BY DRAFTER123/ISTOCK

<社員と投資家と顧客がいま最も強く求められている、環境・社会・企業統治を重んじる企業経営について>

ビジネスの世界で今、ESG(環境・社会・企業統治)への関心がますます高まっている。SDGs(持続可能な開発目標)を達成するには、企業経営でもESGを意識して、地球を守り、社会を大切にし、好ましいルールに従うことが不可欠だ。

企業の評価基準としても、ESG関連の成果が財務成績に加えて重視されるようになった。近年はESGを基準にした企業ランキングも作成されていて、多くの有名企業が上位に名を連ねている。

しかしこのようなランキングは、企業の行動を正確に映し出しているとは言えないのかもしれない。研究によると、ランキングはしばしば厳密性を欠く。ESGの領域で約束したとおりの行動を取っていない企業も少なくない。

2020年の調査によれば、働き手の約90%は、自分の勤務先の会社にはダイバーシティ(多様性)があると述べている。ところがその一方で、自分が組織の一員として受け入れられておらず、排除されていると感じている人も約30%いた。

このように働き手の願望と企業の行動の間にギャップがあることのリスクは侮れない。働き手の業務上のパフォーマンスが低下したり、会社が投資家の支持を得にくくなったりするからだ。

社員と投資家と顧客が企業に倫理的な行動を求める時代にあって、企業は今、大きな問いに直面している。それは、ESGに関する約束を守り、利益の創出と社会貢献を両立するにはどうすればいいのか、という問いだ。

もっとも、責任感ある企業は昔から、今日で言うところのESG重視の行動を取ってきた。リサイクルを実践したり、給料の決定を平等に行ったりしていたのだ。

私は「ESG」という言葉を初めて聞いたとき、その意味が分からず、調べてみた。すると、福利厚生の充実、良好な労働環境の確保、地域社会への貢献などを指すという。

これらは、私が経営者として既に自社で実践していたことに思えた。大きな成功を収めている企業経営者たちは、社員の健康と安全を重んじるなど、ESG志向の行動を以前から取っている。そこに、地球環境やダイバーシティなどの新しい課題が加わったにすぎない。

ただし昔と違うのは、ESGという新しい枠組みが登場したことの効果だ。企業がどのような行動を取るべきかという指針が生まれ、誰もがそうした行動を取る責任を課されるようになったのである。

日本企業
タイミーが仕掛ける「一次産業革命」とは? 農家の「攻めの経営」を後押しするスキマバイトの可能性
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中