究極の遅読は「写経」──人生を豊かにする「遅読」4つのテクニックとは?
(4)書き写す──至福の勤行
究極の遅読は、書き写すこと。いわば写経だ。写経というと、我慢を強要する修業のように思うかもしれないが、それは誤解だ。それどころか、至福の読書術といっていい。「抜き書き」と、本書では名付けておく。
これについては[編集部注:『百冊で耕す』の]第11章に詳しく書いている。
ところで、芥川の速読を戒めた堀辰雄は、プルーストの大長編『失われた時を求めて』を、詳細に、ノートにとりつつ読んでいた。ノートに原文を書き写し、辞書を引き、構文を解明し、丁寧に読み進めた。遅読の最たるものだ。
そして堀は、この本を読み終える前に死んだ。読書は、ついに未完に終わった。
18世紀のフランス革命では、貴族たちが次々に処刑された。処刑の前、泣き叫び見苦しいのは男のほうで、女性は平然としていた人が多かった。
そのなかでも、シャロストといわれる公爵は、様子が少し違った。処刑場に向かう馬車で、ずっと本を読んでいた。いよいよ階段を上がる段になって、ページの端を折った、という(ブクテル/カリエール『万国奇人博覧館』)。
本を読むとは、未完の人生を生きることだ。
※1回目:人生に本は100冊あればいい──紙の本こそが「速読に適したメディア」である理由とは?
※2回目:2、3冊の同時並行読みを15分──「5つの読書術」を半年続けることで表れる変化とは?
特設サイト:近藤康太郎『百冊で耕す』『三行で撃つ』(※試し読みや関連記事を公開中)
『百冊で耕す 〈自由に、なる〉ための読書術』
近藤康太郎[著]
CCCメディアハウス[刊]
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)
-
業界未経験OK「カスタマーサクセス~外資系企業を中心に採用の支援~」コールセンター業務経験者など活躍中
株式会社キャリアクロス
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
事務/英語が活かせる外資系企業でスカウト・データ管理/在宅週2OK その他オフィスワーク・事務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給31万5,000円
- 正社員
-
港区/外資系コンサル企業の受付・総務/未経験OK!賞与あり 土日祝休み 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~30万円
- 正社員
-
大手外資系金融テクノロジー企業の受付 未経験OK・想定年収364万円~/東京 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給26万円~32万円
- 正社員