最新記事

BOOKS

2、3冊の同時並行読みを15分──「5つの読書術」を半年続けることで表れる変化とは?

2023年3月1日(水)09時57分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

(5)同時並行読み──すきま時間で読む

万人に向くわけではないが、本は、何冊か同時に読み進めることも試してほしい。先ほど述べた、資料としての超速読ばかりではなく、カバー・トゥ・カバーでじっくり読む古典についても、同じだ。

一冊を読み終えるまで別の本を読めない、読まない人が、かなりの数いる。小説でいえば「あらすじがごっちゃになってしまう」ということがある。あるいは、集中して読み切ったほうが速い、たくさん読める、という人もいるだろう。

同時並行読みをすすめる理由は、速読のためというのもあるが、多ジャンルの本をまんべんなく読むため、という意味が強い。のちに書くが、①海外文学②日本文学③社会科学か自然科学、それに④詩集の四ジャンルくらいは、偏ることなく読んでいきたい、とわたしは考えている。

わたしの場合、ある本を15分読むと、ほかの本に移る。15分にあわせたキッチンタイマーを、書斎やリビング、食卓、風呂場にさえ用意してある。仕事の合間、リビングでコーヒーを飲むとき、食事をするとき、いずれも15分単位で本を読む。そしてそれは、全部違う本だ。

なぜ15分かというと、それより短くすると、小説でも社会科学、自然科学の本でも、意味のかたまりがとりにくくなる。また15分を超えると、こんどはインプットの時間をとるのが億劫になる。

読書は最低1時間続けたい。落ち着いて。お気に入りの喫茶店で──。そういう気持ちは、よく分かる。

しかし、そういう特別な1時間が空くまで読書をしないのならば、少なくともわたしにとっては、週に1回時間をとるのも、難しいかもしれない。猟師も百姓も、長時間労働なのだ。だからこそ、15分である。

仕事でひと息ついたとき。風呂。起きた直後。寝る前。15分のすきま時間ならば、工夫次第で、1日に数回はとれるだろう。どうせ細切れ時間になって集中が途切れてしまうのならば、いっそ違う本に。本のローテーション制、という発想だ。

ためしに2、3冊程度の同時並行読みを半年ほど続けてみてほしい。「速くなった」と実感できる人は、そのまま習慣に。「自分にはどうにも向かない」と確認できた人は、一冊読み切り読書でかまわない。ただし、多ジャンルの本を読むのは心がけたい。

伝説の速読家、芥川龍之介

ところで、速読が得意だった人は、だれだろうか。現代日本の作家では、司馬遼太郎、井上ひさし、大江健三郎、この三人が御三家であったといわれている。

もっと昔、伝説の速読家に、芥川龍之介がいる。食事中に書物を手放さないのはあたりまえ。来客中も本を片手に談笑しつつ、下を向いてページを繰っている。客は「ああ、またやってるな」と思ったそうだ。

英語も速読できた。「普通の英文学書ならば一日千二、三百ページは楽に読んだ」というのだから、にわかに信じられないほどの速読家だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中