最新記事

権力

社会を変えるのは、実は「風見鶏」タイプの人──ハーバード大学「権力の授業」より

POWER, FOR ALL

2022年7月7日(木)14時42分
ジュリー・バッティラーナ(ハーバード大学ビジネススクール教授)、ティチアナ・カシアロ(トロント大学ロットマン経営大学院教授)

220712p18_BSI_06.jpg

アラブの春 ZOHRA BENSEMRAーREUTERS

理由は、工場の機械がよく壊れるから。故障が発生すると作業ラインが止まり、作業目標が達成できないだけでなく、従業員の給料にも響く。

機械を修理できるのはメンテナンス担当者だけで、彼らも修理のノウハウという希少価値の高いリソースを有するのは自分たちだけだと分かっていた。彼らは重要な情報を囲い込んだ。記録を残すことも、修理マニュアルを作成することもなかった。

このエピソードから分かるように、組織にとって重要なリソースを支配していれば、公式の役職が示唆する以上のパワーを持てる場合がある。

パワー相関図を作る

新たな役割を担った、新たな目標を設定した、組織改革を進めたい、などの理由で影響力を強めたい局面でカギとなるのは、「補佐官」にふさわしい人物を見極めることだ。

変化への抵抗感を乗り越えるには、表向きの上下関係のベールを剝がして、メンバー同士の人間関係を把握し、以下の質問に答えて詳細な「パワー相関図」を作成する必要がある。

身近な人間関係や組織、企業、業界、あるいは特定の職業などの集団において、誰が強大なパワーを有している? 彼らが重視するリソースは何? 各メンバーはどんなリソースを持ち、そのアクセス権をどの程度支配している? 仲良しグループや派閥はある? そして、あなたと各メンバーとの関係は?

ただ、本気で変革を主導しようと思ったら、パワーを持つ人を特定するだけでは不十分。あなたの改革案を彼らがどう思っているかについての情報も含めた相関図が必要となる。

影響力の大きい人物──変化を受け入れるよう周囲を説得でき、改革の成否を分けるキーパーソン──には、大きく分けて「支援者」「抵抗勢力」「風見鶏」の3つのタイプがある。

「支援者」は変革に前向きの、「抵抗勢力」は後ろ向きの人々。そして、「風見鶏」は変革に功罪両面があると感じ、意見を決めかねている人だ。

では、変革を実現するために助けを求めるべき相手、信頼関係を築いて、距離を縮めるべき相手は、どのタイプだろうか?

実のところ、密接な関係を築くべき唯一の存在は「風見鶏」だ。「風見鶏」の人々との接近には状況を一変させる力がある。

変革者にとっての鉄則は「風見鶏」への対応に集中すること。ターゲットは個人的に親しい関係にあり、かつ改革案への見解が定まっていない人。この定義に当てはまる人に、変革の必要性を訴えかけることに時間とエネルギーを集中させよう。

パワーは「万人のもの」

ブラック・ライブズ・マター、香港の抗議運動、#MeToo、フランスの黄色いベスト運動、アラブの春──これらは過去10年ほどの間に、社会変革を求めて大勢の人々が立ち上がり、多大な注目を集めた社会運動の一部だ。ソーシャルメディアが普及したおかげで大きな話題となったため最近の現象に思えるかもしれないが、そんなことはない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ドイツ鉱工業生産、8月は侵攻以来最大の落ち込み 経

ワールド

英国、公的部門借入額を下方修正 税収データに誤り

ワールド

タイ中銀、政策金利据え置き 米関税で成長減速予想

ビジネス

アサヒGHDへのサイバー攻撃、ランサムウエア集団「
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示す新たなグレーゾーン戦略
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女性を襲った「まさかの事件」に警察官たちも爆笑
  • 4
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 7
    【クイズ】イタリアではない?...世界で最も「ニンニ…
  • 8
    「それって、死体?...」新婚旅行中の男性のビデオに…
  • 9
    ヒゲワシの巣で「貴重なお宝」を次々発見...700年前…
  • 10
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 5
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 8
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 9
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 10
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中