最新記事
ビジネス

何時間でも聞いてもらえるシンプルな「話し方」術(ラジオDJ秀島史香さん)...ほか新刊本紹介

2022年6月23日(木)19時49分
flier編集部
ラジオDJ

Pichsakul Promrungsee

<手っ取り早い仕事のコツ、「ビジョン」の作り方と活かし方、科学で解き明かす「幸せの正体」、本当に使えるメモ術──仕事と人生に役立つ新刊本5冊>

各出版社の「これはぜひ推したい!」という本を揃えたコーナー、「出版社のイチオシ」です。発行に携わった出版社の担当者たちが、それぞれの本のエッセンスやおすすめのポイントなどをご案内します(この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です)。

◇ ◇ ◇


大切なのは「何に取り組むか」を明確にすること

すぐに結果を出す新入社員は、「これ」だけやっている
 20代のうちに身につけておきたい「しごと」のコツ

 著者:伊庭正康
 出版社:秀和システム

・すぐに結果を出したい!
・かといって10年後も食えるようでいたい
・ビジネスパーソンとして成長するには何をすればいいの?
・そもそも何をやればいいのかわからない
・手っ取り早く仕事のコツを教えてほしい

目の前のことに集中しつつも、自分のキャリアを長い目で見たい。そう思っているあなたは、正解です。

30代の日本人で、今の生活に満足していると答えた人は、なんと15人中1人しかいません。いかに20代での過ごし方が大事になってくるか、ということです。

特に新入社員は「これをやらなきゃ!」「何をやればいいの?」と、思ったり考えたりする傾向が強いものです。

社会情勢的に企業の経営も厳しくなり、業務のスリム化が進んでいます。従来の「満遍なく何事にも取り組む」という姿勢より、「何に取り組むか」を明確にするほうが今の社会ニーズに合っています。

そこで、本書では、「まずはこれ」というポイントを、6章にわたってお教えします。

まずは本書を読んで、どう自分に「投資」したらいいのか学んでみませんか?
(第4編集局 丑久保)

「ビジョン」は仕事や人生の武器になる

ビジョンとともに働くということ
 「こうありたい」が人と自分を動かす(単行本)

 著者:山口周、中川淳
 出版社:祥伝社

ビジョンは経営資源であり、人生の武器になる。

「何のために働くのか?」「この仕事の意味は?」

仕事に対する、こんなモヤモヤした思いを抱えたことはありませんか?

「日本の工芸を元気にする!」をビジョンに掲げ、創業300年の奈良の小さな老舗を全国規模に成長させた中川政七商店の会長・中川淳さんと、今の日本の問題点を鋭く指摘する、独立研究者の山口周さん。本書ではこのお二人が、経営者、リーダー、一人ひとりに向けた「ビジョン」について考えていきます。

今は「問題を解ける人ではなく、問題を定義できる人」が必要とされる時代。

そんな時代だからこそ、「ビジョン」は仕事や自分の人生の武器になる。

ではどうやって「ビジョン」を磨き、浸透させ、実践すればいいのでしょうか。そんな疑問に答えてくれる一冊となりました。

経営者には、「問題設定=ビジョン」のヒントとなる話が満載。

一人以上の部下を持つリーダーには、データを検証しながら、「ビジョンとマネジメント」について考えます。そして本の後半では、「個人が働くうえでのビジョン」との付き合い方を取り上げます。実践例をふんだんに織り交ぜながら展開していくお話は、深くて面白い。

「ビジョンがあったからこそ、いまの中川政七商店がある」(中川淳さん)
「これからはビジョンがもっとも重要になるでしょうね。いまいちばん稀少な経営資源は、働くためのモチベーションですから」(山口周さん)

お二人のこの言葉が、印象に残りました。働くすべての方におすすめしたい一冊です。
(祥伝社 栗原和子)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中