最新記事
ビジネス

「課金したい」と思わせるブランドストーリーの肝は、「弱さ」の見せ方にあり

2022年4月19日(火)17時18分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

BRAND STORYTELLING
 ブランドストーリーのつくりかた

 ミリ・ロドリゲス 著
 ローリングホフ 育未 翻訳
 CCCメディアハウス

 (※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

それだけでなく、聴覚、嗅覚、触覚、そして運動皮質も「むかしむかし(once upon a time)......」というフレーズを聞いた瞬間に活性化される。つまり、ストーリーをうまく伝えることができれば、オーディエンスの体中の感覚を目覚めさせ、ストーリーにのめり込ませられるということだ。まるでオーディエンス自身が、ストーリーの主人公やほかの登場人物であるかのように。

マーケターであれば、顧客が何かを買うときに下す判断は必ずしも理性的でないことを知っているだろう。感情的な決断がまずあり、それを理論で正当化しようとする。ストーリーテリングは、他のコミュニケーション方法と比べて、感情とコンテンツについての情報をつなぎ合わせることに長けているのだ。

さらに、オーディエンスの注意を引き付け続けられるのもストーリーテリングの強みである。 ストーリーはオキシトシンやコルチゾールなどの神経情報伝達物質を放出させ、身体を緊張させて受け手の集中力を高める。データや数字などのドライで退屈な情報を提示するときでも、ストーリーを使えば受け手を惹きつけることができる可能性が高くなる。

社会的な生物である私たちにとって、ストーリーは認知的コミュニケーションの道具である。他者に働きかけ、関係を築こうとするとき本能的に使っているからだ。家族や友達、知り合い、同僚たちには自然と使っているはずだ。ではどうして、この効率的なメカニズムをビジネスの場面で使うことが難しいのか。

ミリ・ロドリゲスは、その解決策として、デザイン思考と成長型マインドセット(成長する人に共通する思考の特徴)に根差したストーリーテリングの方法を提示している。

ストーリーテリングにおけるデザイン思考の最初のフェーズでは、ターゲット・オーディエンスについて、共感をもって理解を深めることが大切だ。共感こそ、オーディエンスに感じてほしい気持ちを引き起こすための大切な鍵だからだ。

ビジネスの土台となるブランドストーリーの目的は、オーディエンスになぜその企業が存在するのか、存在意義を示すためにある。 幸せ、エンパワメント、ひらめき、羞恥心、悲しみ、喪失──。このような感情はすべて誰しもが抱えるものだが、もしブランドストーリーがビジネスの機能全域にこういったテーマを戦略的に広げることができれば、オーディエンスとつながりを持ち、そのつながりを持続することが可能になる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

再送-中国製造業PMI、10月は50.6に低下 予

ワールド

イスラエル、レバノンにヒズボラ武装解除要請 失敗な

ワールド

AIを国際公共財に、習氏が国際機関構想アピール A

ワールド

トランプ氏、エヌビディアの最先端半導体「中国など他
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中