最新記事

企業

米「最も愛されている職場」トップ5──企業ランキング50社より

GOOD PLACES TO WORK

2022年4月13日(水)18時50分
ニューズウィーク編集部
Spotify

REUTERS/Dado Ruvic/Ilustration

<会社を愛している人は、平均以上の生産性を発揮する確率が4倍以上高い――コロナ禍の「大退職時代」にふさわしい米企業ランキングを作成した>

新型コロナのパンデミックにより、仕事の世界に大激変が起き、働き手と会社の関係は多くの困難をはらんでいる。

米労働省によれば、2021年に職を辞めた人は4700万人に上るという。2022年4月19日号(4月12日発売)「愛される100社」特集で、本誌初の「最も愛されている職場」ランキングをお届けするのに、今ほど最適なタイミングはないかもしれない。

「よい会社ランキング」のたぐいは既にたくさんある。しかし、私たちが米コンサル企業のベストプラクティス・インスティテュート(BPI)と共に作成したランキングは一味違う。

企業年金や医療保険、有給休暇などの充実度も確かに重要だが、私たちは働き手が会社にどのような感情を抱いているかに注目した。

「このランキングでは、人々が勤務先の会社にどのくらい好ましい感情を持っているかに焦点を当てた」と、BPIのルイス・カーターCEOは説明する(BPIはピッツバーグ大学と協働してランキングの土台を成す分析手法を作成した)。

なぜ、こうした感情面の要素を重視するのか。働き手の会社に対する愛は会社の成功に直結するからだ。

BPIは長年にわたり、さまざまな業種のさまざまな規模の会社で働く3500人以上の人たちについて調べてきた。それによると、会社を愛している人は、そうでない人に比べて、平均以上の生産性を発揮する確率が4倍以上高く、離職率も低い。

このランキングに入るためには、企業はいくつかの基準を満たさなくてはならない。コラボレーションとチームワークが重んじられているか、昇進の機会があるか、よき社会の一員であるかといったことだ。

例えば、20位のフットウエアメーカー、クロックスは、2020年3月にコロナ禍が始まった直後、医療従事者に4000万ドル相当の自社製品を寄贈した。

30位のアウトドアブランド、パタゴニアは2021 年、大口顧客である高級スキーリゾートから商品を引き揚げた。このリゾートのオーナーの1人が過激な右翼系イベントを主催したことに抗議するためだった。

6位のアパレルメーカー、デッカーズは絶えず社員にアイデアを募り、時にそのアイデアに投資している。

46位のソフトウエア企業ライブパーソンは、キャリアの行き詰まりを感じた社員に部署の異動を認めている。

そして1位の音楽配信大手スポティファイには、全ての従業員からのメールに経営陣が答える文化がある。

この50社ランキングは求職者から従業員、経営者まで、全ての読者に有益なものになるはずだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

香港、最高レベルの豪雨警報を継続 病院・学校など閉

ビジネス

三菱重工、4─6月期の事業利益24%増 防衛の受注

ビジネス

マツダ、通期営業利益は73%減の500億円を予想 

ビジネス

ヤマハ発、通期営業益予想1200億円に下方修正 米
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をディズニーが公開へ? 50周年でオリジナル版「復活」の可能性
  • 4
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 5
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「原子力事…
  • 6
    自分を追い抜いた選手の頭を「バトンで殴打」...起訴…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 9
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 10
    「15対0の完敗」──EUは安全保障を米国に依存する日本…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 10
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 5
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 6
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中