最新記事

クリエイティビティー

創造性は誰もが持つ力...発揮するために必要な「変異×適応」のプロセスとは

2021年12月29日(水)17時30分
flier編集部
太刀川英輔

Eisuke Tachikawa

<創造性を発揮する方法を「生物の進化」になぞらえて論じた話題の書『進化思考』の著者・太刀川英輔氏に聞く、進化思想の体系化と想像性教育の未来>

※このインタビュー記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です。

創造性は生物の進化と同じプロセスを経て発揮される――。2021年4月に刊行された『進化思考』(海士の風)の著者、太刀川英輔さんは、創造のメカニズムを「変異×適応」という進化になぞらえて解き明かしました。本書は「山本七平賞」を受賞するなど、話題を呼んでいます。

「創造的な人になりたかった」。そう話す太刀川さんの原点、原体験は少年時代にまでさかのぼります。太刀川さんが目指す最終ゴールや次回作の構想について、インタビューで語っていただきました。

足掛け3年、スライドは500枚

── 500ページを超す大変な労作ですね。最初からこれほどのボリュームになると想定されていたのでしょうか。

2018年ごろから執筆が本格化しましたが、すでに進化思考に関するスライドが500枚ほどありました。それらを整理し、まとめ上げるとなると、300~500ページにはなると見込んでいました。結果的に相当厚くなってしまいましたね。

執筆当初、自分の中でも明解でなかった考えや未確立だった論理をクリアにしていく作業は、苦労の連続でした。章を増やしたり、順序を入れ替えたり、さまざま試行錯誤する中で、自身の思考も深まっていきました。

211229fl_tck02.jpg

NOSIGNER提供

── 「進化思考」という考え方に至った 背景は何だったのでしょうか。

大学で建築について学び、以降デザインの道を歩んでいくことになるのですが、私が大学生だった2000年代はデザインの分野にデジタルツールが本格的に取り入れられた最初期の世代でした。誰でもデジタルツールの力で、ある程度整ったデザイン、見栄えがするデザインを作れるようになったのです。

その結果、アイデアの本質的な良しあしではなく、表現のカッコよさ、驚き、クオリティのほうがデザインを引っ張ってしまうという構図に変わってしまいました。表現の特異性が取りざたされ、本質的なアイデアの部分は問われない、見えにくくなったことは、今に至るまでデザイン業界が抱えている構造的な問題です。

そうした中、「良いアイデアは何か」「なぜこの構造になっているのか」といった問いと向き合い続けると、「言葉として伝えやすい奇抜なものは良いアイデアと認識されやすい」という不思議な現象にたどり着きました。つまりアイデアには強い言語性が備わっている。でも、この性質はなぜか進化にも同じように見られたんですね。その考え方がベースとなって「変異」の思考が生まれ、「進化思考」の半分を構成する核となっています。

211229fl_tck04.jpg

『進化思考』
 著者:太刀川英輔
 出版社:海士の風
 flierで要約を読む

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

「米国の関税率20%は一時的」と台湾、引き下げ交渉

ビジネス

投機含め為替市場の動向を憂慮=加藤財務相

ワールド

トランプ氏、対日関税15%の大統領令 7日から69

ワールド

韓国7月輸出は前年比5.9%増、予想上回る チップ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中