最新記事

コミュニケーション

成功する情報発信に共通する「ナラティブ」とは、戦略PR第一人者が解説

2021年10月19日(火)19時34分
flier編集部

ナラティブづくりは経営者の仕事である

── ナラティブの成功を左右するものは何でしょうか。

もちろんSNSや動画制作などを通じてPR担当者がナラティブの実践者であることは大事です。ただ、もっと根本的な要因は、経営層がしっかりナラティブづくりに関わっているかどうか。ナラティブの起点は、企業やブランドの「存在意義」、つまりパーパスです。このパーパス策定は社長をはじめとする経営者の仕事です。

ナラティブは、消費者、従業員、取引先などと多様なステークホルダーを巻き込む力をもちます。冷凍餃子の例だと、たとえば普段は味の素冷凍食品が売り込む先であるスーパー側から、「一緒に『手間抜きコーナー』をつくりませんか?」と声がかかります。こうしてお客様が喜び、商品が売れて従業員も喜ぶことにくわえ、取引先にも感謝されるのです。経営者の立場に立つと、主語が自分や自社である「自分語りのストーリー」よりも、多様な人々が関与し、拠りどころにしたくなるようなナラティブを描く必要があるといえます。

── たしかにそれは魅力的な人材獲得においても重要ですね。

そうですね。個人も会社選びでは、会社のブランドや年収ではなく、「この会社で働くことで私はどうなるのか?」を気にするようになっています。「私が入りたい物語があるか」が就職や転職の基準になってきている。その意味で、採用広報でナラティブによる共体験を謳えているかは重要です。その意味で、ナラティブは従業員の結束を高めるだけでなく、優秀な人材を引きつけてくれます。

同様に、個人のキャリアに対してもナラティブの発想を応用できます。本書には、企業だけでなくメルケルなどの世界の政治家や「こんまり」こと近藤麻理恵さんの事例を紹介しました。有名人に限らず、「この人と一緒に物語を紡ぎたい」と思ってもらえるかどうか、と考えてみるとよいですね。「自分自身が何をしたいか」をデザインすることももちろん大事ですが、周囲の仲間やステークホルダーを主語にして、5年後やその先をイメージすることをおすすめします。

PRの原点に立ち返らせてくれたマーケティングの古典的名著

── 本田さんは小さい頃から読書好きだったそうですが、PRのプロとしての道を極めていくなかで影響を受けた本は何でしょうか。

一冊挙げるとしたら、世界的ベストセラーを連発するコラムニスト、マルコム・グラッドウェルの『ティッピング・ポイント』(文庫版は『急に売れ始めるにはワケがある』)です。マーケティングの古典的名著といえます。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

中国開催の「台湾光復」記念行事、台湾が当局者の出席

ワールド

焦点:英首相、対中関係改善に弱腰批判 スパイ起訴断

ビジネス

アングル:米地銀株安が日本に波及、利益確定の口実か

ワールド

マダガスカル、クーデター指導者が大統領に就任
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 7
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中