最新記事

日本経済

トヨタ、5年ぶり世界販売首位 中国で前年比10.9%増などで国内生産「300万台規模の体制堅持」

2021年1月28日(木)18時38分

トヨタ自動車グループ(日野自動車とダイハツ工業を含む)が2020年の世界販売台数で5年ぶりに年間首位へ返り咲いた。写真はトヨタのロゴ。バンコクで2019年7月撮影(2021年 ロイター/Athit Perawongmetha)

トヨタ自動車グループ(日野自動車とダイハツ工業を含む)が2020年の世界販売台数で5年ぶりに年間首位へ返り咲いた。4年連続で首位だった独フォルクスワーゲン(VW)グループは2位に転落した。トヨタは新型車の販売が世界的に好調で、VWに比べて新型コロナウイルスの悪影響が軽微にとどまった。

トヨタは28日、20年の世界販売が前年比11.3%減の952万8438台と発表。スポーツ多目的車(SUV)「RAV4」など新型車が寄与したほか、コロナの悪影響からいち早く脱した中国の急回復などが奏功した。トヨタが年間世界販売でトップとなるのは15年以来で、16年からはVWが首位を維持していた。

VWは同15.2%減の930万5400台だった。地盤の欧州で感染防止のための都市封鎖が実施され、外出自粛や一時休業が響いたほか、同社最大の販売台数を誇る中国でも不振だった。

中国で明暗

トヨタは、中国を除く主要市場で前年を割り込んだが、北米が5月以降、徐々に回復してきたほか、中国販売は10.9%増の179万7487台と大きく伸びた。

一方、VWの販売は主要市場すべてで前年を下回り、中国での販売も384万9000台と9.1%減少した。中国に続く同社2番目の販売規模の西欧でも2割以上の落ち込みとなった。

19年に3位だった日産自動車、仏ルノー、三菱自動車の3社連合の20年の世界販売台数は23.2%減の779万8919台だった。

国内生産「300万台規模の体制堅持」

トヨタの豊田章男社長は、かつての大量リコールなどへの反省から、台数規模拡大を追わず、車の品質や魅力の向上を最優先している。ただ、雇用や技術力、仕入れ先などを守り続けるために必要な規模として国内生産は300万台の維持を掲げている。

コロナ禍で、トヨタ単体の20年の国内生産は14.4%減の292万2605台と300万台を下回ったが、同社は「300万台規模の人員・体制を堅持できている。数字よりその体制を築いていることに意味がある」(広報担当者)との認識を示した。

(山光瑛美、白木真紀 編集:青山敦子)

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2021トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・新型コロナ感染で「軽症で済む人」「重症化する人」分けるカギは?
・世界の引っ越したい国人気ランキング、日本は2位、1位は...
→→→【2021年最新 証券会社ランキング】


ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

AI端半導体「ブラックウェル」対中販売、技術進化な

ワールド

チェイニー元米副大統領が死去、84歳 イラク侵攻主

ビジネス

リーブス英財務相、広範な増税示唆 緊縮財政は回避へ

ワールド

プーチン氏、レアアース採掘計画と中朝国境の物流施設
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中