最新記事

ネット規制

グーグル提訴は序の口 IT企業の搾取的ビジネスモデルをどう規制するか

Time to Regulate Big Tech

2020年10月26日(月)17時05分
ディパヤン・ゴーシュ(オバマ前政権のテクノロジー・経済アドバイザー)、ルーリー・セイニー(元米民主党上院議員スタッフ)

しかし、ビジネスモデルが必然的に搾取的になるフェイスブックのような企業を、具体的にどうやって規制すればいいのだろうか。

インターネット分野で支配的なビジネスモデルは、膨大な量の個人情報や独自のネットワーク情報を無制限に収集し、効果的なコンテンツの配置や広告の配信のために、外部から見ると極めて不透明だが高度なアルゴリズムを使う。さらに業界全体の傾向として、民主主義的な規範の遵守などをことごとく犠牲にしても、プラットフォームの力強い成長を優先する。

こうした商業的な行き過ぎに、次期米政権は連携して対応しなければならない。

その第一歩は、連邦レベルの包括的なプライバシー法を制定することだ。2018年に成立し今年1月から施行されたカリフォルニア州の消費者プライバシー法は、州レベルで消費者保護を前進させる有意義な一歩となった。しかし、連邦レベルの一貫したアプローチがなければ、企業は州ごとに異なる継ぎはぎ状の規制に対応せざるを得ない。

ネット上で個人のプライバシーを保護するためには、ヨーロッパの一般データ保護規則(GDPR)のような枠組みが必要だ。GDPRは、消費者が個人データを効果的に管理できるようにして、EU全域で国際企業に対する規制環境を単純化したものだ。

プライバシーの保護とは、消費者が自分のデータ──およびそのデジタルな価値──を自分で管理できるようにすること。そして、消費者を商品に変えてデジタル広告主に販売するという商業的枠組みをオプトアウト、つまり、本人の意思でいつでも拒否できるようにすることだ。

無料サービスという欺瞞

次に、アメリカの規制当局は、あらゆる意味でインターネットの透明性を高めなければならない。大手IT企業は、ユーザーのどのような情報を収集しているか、本人にリアルタイムでは伝えていない。さらに、ユーザーのデータを処理して「行動洞察」を行っているが、洞察の内容や分析手法は明らかにしていない。

ピュー・リサーチセンターによると、アメリカの成人の79%が、企業が自分のデータをどのように収集しているかを懸念している。また、データ収集のリスクはメリットを上回ると考える人、そして企業が自分のデータを収集していることを自分がコントロールできていないと感じている人は、それぞれ81%に上る。

これらの背後にあるアルゴリズムについて、企業がこれまで以上に透明性を高めることは、技術的に不可能ではない。自ら実践する動機付けがなされていないだけだ。立法者と規制当局は企業に透明性を強制することができるし、そうするべきだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米経済「想定より幾分堅調」、追加利下げの是非「会合

ビジネス

情報BOX:パウエルFRB議長の講演要旨

ワールド

米の対中関税11月1日発動、中国の行動次第=UST

ワールド

トランプ氏、ガザ停戦合意の「第2段階今始まる」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 5
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 6
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 7
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 8
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中