最新記事

ビジネス

ビジネスの基本「スーツ」はコロナ禍を生き残れるか?

2020年10月21日(水)18時07分

ニューサウスウェールズ州の企業ニューイングランド・ウールは、イタリアの繊維メーカー向けのウールを地元の牧羊業者から調達している。同社マネージングディレクターのアンドリュー・ブランチ氏は、多くのバイヤーにとって供給過剰となっているのが現状だと話す。

シドニー西部の郊外にあるウール卸売市場で電話インタビューに応じたブランチ氏は、「彼らがすでに手許に抱えているウールを使い切るまでは、そもそも豪州市場に戻ってくることさえないだろう」

「小売店が開かなければ、すべてが滞ってしまう。注文に応じるためにウールを調達したのに、その注文の多くが米国や欧州全域のクライアントによってキャンセルされてしまった」

ブランチ氏によれば、オーストラリアのウール輸出額は年間30億豪ドルを超えるが、イタリアと並んでその大半を購入しているのは中国で、今となっては市場に残っている唯一の買い手だという。だが、その中国のバイヤーも、ウール購入量を減らしている。

メリノ種の羊を飼育する牧羊業者の多くは、生産したウールを納屋や倉庫施設に貯め込んでいる。もっとも、3年続いた干ばつからようやく回復しつつある牧羊業者のなかには、市場の値崩れにもかかわらずウールを売却し、何とか資金繰りを維持しているところもある。

「刈込んだ羊毛を抱え込んで価格回復を待てるような大規模なところばかりではない」と語るのは、ニューサウスウェールズ州のヤスという街の近郊で牧羊業を営むデイブ・ヤング氏。「私たちは、刈込みのあと比較的早いうちに市場に出荷せざるをえない立場にある」

ヤング氏の牧場では約4500頭の羊を飼育しているが、事業の一部を羊毛ではなくラム肉の供給に切り替えたという。

ウール製織工場の憂鬱

羊毛を生地に仕立てているイタリア北部の業者の状況を見てみよう。ボットポアラ氏は、自社の売上高が昨年の6300万ユーロから25%減少すると予想しており、回復には2~3年を要すると見込んでいる。

彼のビジネスはもっぱら婦人服用の生地を製造しているおかげで影響をある程度免れている。同業他社はもっと悲観的だ。

数世紀にわたる歴史を持つ年商5200万ユーロの同族企業フラテッリ・ピアチェンツァで総支配人の座にあるエットーレ・ピアチェンツァ氏は、「一部の事業については、売上高が50~80%落ちている」と話す。同氏は地元経済団体で製織産業部門のトップも務めている。

ボットポーラ氏によれば、彼の工場の売上高の50%以上は、特殊な方法で処理するか化学繊維のライクラを混合することによって伸縮性を高めたウールによるものだという。

というのも、製織工場関係者によれば、仮に少しでもスーツ生地への需要が残っているとすれば、汚れに強くしわになりにくい生地が求められる可能性が高く、他方でそうした生地はカジュアルウェアにも使えるからだ。

たとえばイタリアの高級服ブランドのエトロは、先日、ジャージ生地とウール・綿混紡の素材を使った「24時間ジャケット」を発売したばかりだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

大企業の業況感は小動き、米関税の影響限定的=6月日

ビジネス

マスク氏のxAI、債務と株式で50億ドルずつ調達=

ワールド

米政府、資源開発資金の申請簡素化 判断迅速化へ

ワールド

訂正-セビリアで国連会議開幕、開発推進を表明 トラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 3
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中