最新記事
ビジネス

LINE公式アカウントが他のSNSよりビジネスに効果的な理由

2020年9月25日(金)16時40分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

JohnnyGreig-iStock.

<特に個人事業主やフリーランスにとっては厳しい経済状況だが、なるべく資金を使わずに売り上げを伸ばす方法はあると、自身も起業時に「SNSに救われた」Webマーケティングの専門家、堤建拓氏は言う>

「売り上げが半分になった」という飲食店、「開講するだけでひと苦労なのに、ましてや新規会員の獲得なんて」というスクールやスポーツジム......。

新型コロナウイルスの流行で、日本の経済が落ち込んでいる。特に個人事業主やフリーランスには売り上げが激減したという声が少なくない。

まだ先行きは見えてこない。政府による支援策は一時しのぎにはなるものの、自分の力でこの苦境を乗り越える対策も必要だろう。

でも一体、どうすればいいのか?

現在の経済状況とは違うが、自分も同じように先行きが見えない状況の中、不安を持ちながら起業し、そして「SNSに救われた」と、Webマーケティング、LINE公式アカウントの専門家である堤建拓(つつみ・たけひろ)氏は言う。

堤氏はかつて、起業経験もコネもなく、自己資金どころか「貯金残高6万円」という状態で、名古屋駅近くに小さな英会話スクールをオープンさせたという。わずか3年前、2017年のことだ。

独学で身に付けたSNSとWeb集客のノウハウを駆使し、半年で英会話スクールは3校になり、月商は5倍に。今では多くの企業のWebマーケティングにも携わり、『世界一わかりやすいLINE公式アカウントマスター養成講座』(つた書房)などを著書に持つ。

堤氏によれば、スモールビジネスではSNSの使い方が大きな差を生む――。
snslinebook20200923-cover150.jpg
新刊 『LINE公式アカウントの達人が教える 超簡単!SNS仕事術 「1人で月商100万円」への超ショートカット法』 (CCCメディアハウス)で堤氏は、フリーランスや個人事業主などのスモールビジネスを展開する人が、SNSを徹底的に活用し、なるべく資金を使わずに売り上げを伸ばす方法を紹介している。

どのSNSを使えばいいのかというスタート地点から悩む人も多そうだが、堤氏によれば、その答えは明白だ。

選ぶべきSNSは「プッシュ型」

堤氏によると、数多くあるSNSの中で、商品やサービスをお客様に購入してもらうために最も適しているのが、「プッシュ型」のツールだという。

「プッシュ型」とは、こちらから登録者に情報を届けることができるツールのことで、LINE公式アカウントやメルマガが該当する。

それとは対照的な「プル型」のツールは、基本的にはダイレクトな通知がなく、相手から情報を見に来てもらうことが必要になる。ブログやFacebook、Instagram、YouTube、ホームページなどが当てはまる。

開封率が高いLINE公式アカウント

同じ「プッシュ型」のツールでも、LINE公式アカウントはメルマガよりメリットが多いと、堤氏は説明する。

■LINE公式アカウントの4つのメリット

【1】開封率が高い
メルマガの開封率は多くて10%程度。それに対し、LINE公式アカウントの開封率は60%が平均値であり、圧倒的に高い。

【2】友だち登録が簡単
LINE公式アカウントの友だち登録は、スマホやタブレットでQRコードを読み込み、「友だち追加」ボタンをタップするだけ。メルマガは、メールアドレスの入力など、手間がかかることが多い。

【関連記事】「日本人にアルゴリズムは通用しない」元インスタグラム・長瀬次英が語る日本のSNS

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア、対日平和条約交渉は「反ロシア姿勢放棄」が条

ワールド

BYD、第3四半期は32%減益 EV市場競争激化

ワールド

シェル第3四半期決算、予想上回る10%増益 トタル

ワールド

米中、船舶入港料1年停止へ 首脳会談で合意
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中