最新記事

自動車

新型カローラ、3ナンバー化で2万台突破の意味 新規顧客獲得の影で長年のファンは......

2019年12月20日(金)18時00分
御堀 直嗣(モータージャーナリスト) *東洋経済オンラインからの転載

2019年9月に発売されたトヨタ「新型カローラ」(写真:トヨタ自動車)

9月に発売されたトヨタ新型「カローラ」が、2018年に先行発売されていた「カローラ スポーツ」と合わせて、1カ月の間に約2万2000台の受注を得た。

日本自動車販売協会連合会(自販連)の乗用車ブランド通称名別順位で月販1万台超えをすれば首位争いできる状況であるにもかかわらず、その2倍近くの台数に達したのである。これはすごい出来事である。関係者は、ひとまず胸をなで下ろしたことだろう。

初の「3ナンバー」化

なぜ「すごい出来事」なのかというと、1966年に初代モデルが誕生して以来、新型カローラは初めての3ナンバー車だからである。初代カローラは、日産自動車の「サニー」とともに大衆車として生まれ、日本のモータリゼーションの発展と拡大を支えてきた。価格も性能も消費者に身近なクルマとしての価値を持ち続け、その象徴が5ナンバー(小型車)枠に収まる車体寸法でもあった。

国内の乗用車は、軽自動車枠のほかに5ナンバーと3ナンバーに分けられ、5ナンバー車は車体寸法で全長:4.7メートル以下、全幅:1.7メートル以下、そしてエンジン排気量は2.0リットル(ガソリンエンジンの場合)までという制約が設けられている。この枠組みに入れば、自動車税が抑えられてきた。

1990年度から税制が改訂され、5ナンバーと3ナンバーの税額の差が縮まり、日本車の3ナンバー化が進んだ。1989年度まで、エンジン排気量が2.0リットルを超えると自動車税額は8万1500円以上(以後、排気量により増税となる)となり、5ナンバー車の約2倍以上であったのだ。

それは、3ナンバー車がぜいたく品扱いであったため。1979年までは、クラウンでさえ5ナンバー車であった。この税制改定は、当時のバブル経済が後押しにもなったはずだ。

カローラが大衆車であるとの意識はトヨタ内にもずっとあり、海外向けカローラは2006年に3ナンバーサイズになっていたが、国内では2012年に登場した先代モデル(11代目)まで5ナンバーサイズを維持してきた経緯がある。ではなぜ、今回12代目となる新型カローラで3ナンバー化へ踏み切ったのであろうか。

左:初代「カローラ」、右:11代目「カローラ アクシオ」

左:初代「カローラ」、右:11代目「カローラ アクシオ」(写真:トヨタ自動車)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英中銀は8日に0.25%利下げへ、トランプ関税背景

ワールド

米副大統領、パキスタンに過激派対策要請 カシミール

ビジネス

トランプ自動車・部品関税、米で1台当たり1.2万ド

ワールド

ガザの子ども、支援妨害と攻撃で心身破壊 WHO幹部
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中