最新記事

環境問題

海運業界、2050年のCO2半減に向け苦闘 高まる社会的責任

2019年10月29日(火)16時16分

高機能の塗装から最先端技術を駆使したスクリューまで、海運会社は二酸化炭素(CO2)排出量を削減するため、あらゆる細部にまで工夫を凝らしている。写真はロシアのドン川を航行するタンカー。2016年9月撮影(2019年 ロイター/Maxim Zmeyev)

高機能の塗装から最先端技術を駆使したスクリューまで、海運会社は二酸化炭素(CO2)排出量を削減するため、あらゆる細部にまで工夫を凝らしている。投資家や環境保護団体からのプレッシャーが高まっているためだ。国連機関である国際海事機関(IMO)は、2050年までに温室効果ガスの排出量を2008年水準の半分に削減する目標を掲げている。

航空会社や海運会社は石油資源に依存しており、二酸化炭素排出量の削減を求める声に直面している。欧州環境機関によれば、何の対策も行われなければ、両部門は2050年までに世界の二酸化炭素排出量の40%を占めることになる。

IMOによれば、世界の二酸化炭素排出量に国際海運が占めるシェアは現在2.2%で、航空輸送の2%を上回っている。

オランダの銀行INGでグローバル海運部門を率いるスティーブン・ヒュースター氏はロイターに対し、「船舶は最長25年にもわたる長寿命の資産だ。海運産業がIMOによる目標の達成をめざすなら、より環境負荷の小さな船舶に切り替えるペースを加速する必要がある」と語った。

今年開始された民間のイニシアチブでも、燃料効率の良い船舶への融資に対する見解が示された。海運セクターは少なくとも200億ドル規模の資金不足にある。

環境負荷の小さいタイプの利用可能な燃料やインフラに関する全面的な見直しがなければ、海運産業が2050年までの目標を達成できるかどうかは疑わしい。一方、海運各社は現在、数十億ドルはかかるとみられる改革努力を続けている。

乾貨物(ドライカーゴ)船舶のチャーター規模で世界最大の顧客の1つである米国の農産企業グループ、カーギルでは、2020年までに貨物1トンマイルあたりの二酸化炭素排出量を、2016年水準に比べ15%削減する目標を掲げており、すでに12%以上もの削減に成功している。

削減策の1つが、高機能塗装の採用である。これによって船体外殻が滑らかになり、航海中に消費するエネルギーが少なくなる。

カーギルの海上輸送事業部門のジャン・ディールマン社長はロイターに対し、「業界全体が他のイニシアチブと合わせて通常の塗装から先進的な塗装へと移行していけば、排出量の削減という点でかなりの効果が期待できる」と語った。

イタリアの海運企業グリマルディ・グループで社長兼マネージング・ディレクターを務めるエマヌエーレ・グリマルディ氏は、塗装変更に加え、保有船舶30隻のスクリュープロペラを改良したと話す。

また燃料節約のため、グリマルディでは夜間に港湾水域に入る際の速度を落とし、各船舶がより多くの貨物を積めるよう、一部の積載容量を拡大したという。

「こうした小さな努力をたくさん積み重ねることが、変化につながる」とグリマルディ氏は語る。グループ全体では年間の二酸化炭素排出量を30万トン減らした、という。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米9月雇用11.9万人増、予想上回る 失業率は4.

ビジネス

米消費者、42%が感謝祭にクレカ利用予定 前年から

ビジネス

ドイツ経済、第4四半期は緩やかに成長 サービス主導

ワールド

資産差し押さえならベルギーとユーロクリアに法的措置
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 7
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中