最新記事

10万匹つめたスーツケースはロンドンから中国そして日本へ 広がるウナギの違法密売取引

2019年7月26日(金)11時30分

7月9日、絶滅が危惧されているウナギの稚魚が、欧州で違法に取り引きされている。スーツケースに大量の稚魚をつめて密売するケースも見受けられる(2019年 ロイター)

英国の河川を泳いでいる稚魚のシラスウナギは、不透明な違法取引の中心にいる。非常に需要の高いヨーロッパウナギに成長する。

取引はフランスとスペインに集中する一方で、英国の密輸業者も合法的な市場の価格を大きく上回る額を提示している。

ウナギの保護団体「サステイナブル・イール・グループ」のアンドリュー・カー氏は、「最大10万匹のシラスウナギをスーツケースに入れられる。1匹1ユーロ(約122円)とすれば、スーツケース1つで約1220万円になる。そして到着先の中国で育て、1年後には約1億2200万円相当になる」と説明した。

毎年、何億匹ものこれらのウナギは欧州の河川に移動する。この数は多いように思われるが、減少により絶滅が危惧されている。

欧州連合(EU)は2010年に規制を導入し、これらのウナギをEU以外で販売することは違法となった。

カー氏は「日本、中国、韓国ではウナギはよく食卓に上る。しかし忘れてはならないのは、ウナギが北米に再輸出され、欧州に再び戻ってくることだ」と語った。

スペイン南部で昨年行われた摘発では、10人が逮捕された。

ロンドンではEU各国の高官が集まり、共同で不正取引対策に取り組むことを協議した。

英国の野生生物犯罪当局のイアン・ギルフォード氏は、「合法的な取引も多い。合法と違法の取引が並行しており、対応は時に難しい」と述べた。

しかし、ウナギの不正取引は本当に世界最大の野生生物犯罪なのだろうか。

ギルフォード氏は「最大規模に近づいている。違法な市場での金銭的利益をみれば、野生生物に関する重大犯罪の1つになりつつある」と指摘した。

当局は密輸業者の摘発に注力しており、業者がすり抜けられる網の目は狭まりつつある。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2019トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 トランプvsイラン
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月8日号(7月1日発売)は「トランプvsイラン」特集。「平和主義者」の大統領がなぜ? イラン核施設への攻撃で中東と世界はこう変わる

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ウクライナ各地に攻撃、キーウで23人負傷 鉄道も被

ビジネス

英建設業PMI、6月は48.8に上昇 6カ月ぶり高

ビジネス

中国の海外ブランド携帯電話販売台数、5月は前年比9

ビジネス

焦点:英で「トラスショック」以来の財政不安、ポンド
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 10
    ロシア人にとっての「最大の敵国」、意外な1位は? …
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中