最新記事

雇用

メルカリのIT技術者大量採用に見るインドトップ大学の就活ルール

2018年10月4日(木)12時20分
長瀧 菜摘(東洋経済 記者)*東洋経済オンラインからの転載

メルカリが現在サービスを展開するのは日本、アメリカ、イギリスの3カ国。インドには進出していないため、一般にメルカリの名を知る国民は多くないが、「IITではテック企業としてすでに有名」(サヒルさん)だという。実際、今回入社した外国籍社員の中でも、インド出身者が32人とダントツに多い。

知名度を一気に高めたのが、先述のハッカソンだ。インド西部の大都市ムンバイのホテルを会場として、参加者は2日間でインドの社会問題を解決するデジタルソリューションの考案から開発、発表までを行った。「(インドでの採用プロジェクトを)一気に立ち上げたかったので、宣伝も大々的に行った」(メルカリ・HRグループの石黒卓弥マネジャー)。現地の採用事情に詳しい代理店と組み、インド全国から参加者を募集。宣伝用のTシャツは500枚を配った。

最終的には1500人の応募を獲得し、事前の課題で30人に絞り込んだ。トップ層の学生には賞金を出したほか、上位10人は日本へのツアーに招待。メルカリ本社の見学や社員との交流の場を設けるなど、会社の理解促進に努めた。参加者がオフィスで撮った写真や、メルカリを訪れた感想をフェイスブックなどのSNSで拡散したことで、さらにメルカリの企業イメージが浸透するという循環を生んだ。

インドトップ大学では採用競争が熾烈

newsweek_20181004_121739.jpg

メルカリは海外大学の学生を対象にしたコンテストなどの開催を急激に増やしている。写真は中国人学生向けアプリ開発コンテストの様子(記者撮影)

メルカリがここまで現地でのアピールに力を注いだ背景には、IIT特有の"就活ルール"がある。企業は、就職の担当部署が主導し1週間ほど開催する「面接会」で枠をもらい、その中で一気に面接から内定出しまでを行わなければならない。加えて、一度内定を承諾した学生はそれ以降面接会に参加できない。つまり、トップ層の学生を採用したければ、企業はなるべく早い日程で枠をもらう必要がある。

ここでものを言うのが、前年の採用実績や待遇(給与)のよさ、企業そのものの知名度といったもの。メルカリが面接会に参加するのは今回が初めてだったため、待遇と知名度で勝負する必要があった。世界中のテック企業が競合となる中、メルカリは参加したIIT5キャンパスの面接会のうち、1都市で1日目の枠を、2都市で2日目の枠を獲得。結果として、当初目標の15人を大幅に上回る32人の内定承諾に至った。

サービス展開を行っていない地域でも、アピール次第で優秀な学生を採用できる──。そんな手応えを得たメルカリは今年、海外学生向けの説明会やイベントを相次いで開催している。9月中旬には、コンピューターサイエンスを学ぶ中国の学生向けに、本社でアプリ開発コンテストを実施した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受

ビジネス

アップル、1─3月業績は予想上回る iPhoneに

ビジネス

アマゾン第1四半期、クラウド事業の売上高伸びが予想

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中