最新記事

日本企業

「コレはないわ」な丸焼き機をパナソニックが製品化した理由

2018年2月2日(金)16時55分
山田雄大(東洋経済記者)※東洋経済オンラインより転載

ユニークな商品だけあって、開発の苦労話は語り尽くせないほどある。では、採算面から見た商品化へのハードルをどうやって越えたのか。

意外なことに、商品化にゴーサインを出す立場にあった調理商品部の松田昇部長は「ビジネス的にはやれるという確信があった」と振り返る。

すでに事前のユーザー調査で手応えを感じていた。回転焼き専用機ではニーズが限られるが、4つの機能を盛り込めば、5万円程度の高値でもある程度は受け入れられることも確認できていた。

もちろん販売価格で5万円程度に押さえ込むのは容易でなかった。これまでになかった商品であるため、ほかの商品との共通部品はほとんどない。大半の部品で専用の金型を作る必要があったからだ。

「コスト面の工夫は企業秘密」と松田部長は多くを語らないが、部品材料や構造の見直しなど可能なかぎりコスト削減の努力をした。金型費用も含めた開発費は生産台数で割るため、コスト削減にも販売台数がカギとなる。販売に自信を持てたことが商品化に踏み切れた大きな理由だ。

toyokeizai180202-5.jpg

アプライアンス社の松田昇・調理商品部長(左)と石毛伸吾氏

創業100周年記念の波に乗る

2018年3月に創業100周年に迎えるパナソニック。昨年8月からアプライアンス社でも100周年記念の販促キャンペーンを開始している。

100周年にふさわしい特徴ある家電を打ち出すという全社的な空気感があったことに加え、パナソニックの家電全体を取り上げるCMが作られるなど、ボリュームゾーンではないロティサリーグリルのような商品にも脚光が当りやすいという追い風もあった。

商品のデキの良さが前提にあったことは間違いない。本間哲朗アプライアンス社社長(パナソニック専務執行役員)も参加した社内説明会でも「調理して試食してもらうと、ほとんど全員がOKを出した」(松田部長)。

ここまで販売は好調だが、目新しさに飛びつく層が一巡した後、売れ続けるかどうかはまだわからない。「投資回収ができないと事業としてはダメ。そのためにはいまの好調な販売を継続しないといけない」(松田部長)。石毛氏は「ロティサリーだけでなく、4機能の充実を伝えていくことで長く売っていく」と力を込める。いずれにしろ、勝負はこれからだ。

「商品企画に携わるようになって以降、むしろ新しいモノを求められてきた」と石毛氏は証言する。調理家電では、1987年に発売したホームベーカリーなど、パナソニックが先鞭をつけた商品もある。最近なら2015年9月に発売した魚焼き機に燻製機能を付けた「スモーク&ロースターけむらん亭」といったユニークな商品もある。

パナソニックの家電は面白い。そう当たり前のように言われる日が来るかもしれない。

パナソニックの会社概要は「四季報オンライン」で

※当記事は「東洋経済オンライン」からの転載記事です。
toyokeizai_logo200.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米加州の2035年ガソリン車廃止計画、下院が環境当

ワールド

国連、資金難で大規模改革を検討 効率化へ機関統合な

ワールド

2回目の関税交渉「具体的に議論」、次回は5月中旬以

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、米国の株高とハイテク好決
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中