最新記事

IT産業

NSAの通信傍受を恐れて進む米ネット企業離れ

プライバシー保護よりテロ対策が優先されるアメリカのネット企業とは怖くて契約できない!

2015年6月11日(木)17時05分
クラーク・マインドック

経済も スノーデンの内部告発の影響は広範に及ぶ Charles Platiau-REUTERS

 元CIA職員エドワード・スノーデンが暴露した米国家安全保障局(NSA)の情報収集活動のために米ハイテク産業が蒙った経済損失は予想を上回る可能性がある----米シンクタンク「情報技術イノベーション財団」が、今週の報告書で明らかにした。NSAが国民の通話履歴などを大量に収集していたことが発覚したことで、データを保管するクラウドコンピューティング業界が信用を失っただけでなく、アメリカのテクノロジー部門全体が影響を受けている。

 リーク当初の予想では、クラウドコンピューティングの売り上げがわずかに減るだけでも2016年までに215億〜350億ドルの損失が出るとされていた。だが今回の報告書は「その程度の損失では到底済まない」と警告している。「NSAの監視プログラムのためにアメリカのテクノロジー部門の競争力は低下し、世界市場のシェアの一部を失った」と、報告書は述べている。

 スノーデンは13年6月、アメリカ政府による広範な監視活動をメディアにリーク。NSAが逮捕状なしで市民の通話記録を大量に収集していたことも明らかになった。アメリカの電話会社やインターネット関連会社がNSAの求めに応じてデータを提供していたことも発覚。アメリカ政府の監視活動の透明性が疑問視され、世界中から激しい怒りの声が上がった。

愛国法に代わる自由法の成立で収集再開

 報告書は、NSAの監視活動に対する法的規制とチェック体制の全面的な見直しを提言している。今のままでは、世界中の企業や個人ユーザーがアメリカ政府による通信傍受を警戒し、アメリカのインターネット関連会社との契約をためらっており、このままでは顧客離れは止まらず、アメリカはグローバル市場での競争上の優位を失うおそれがあるという。

 NSAの通話履歴収集の法的根拠になった愛国法215条は、オバマ政権の期限延長の呼び掛けもむなしく、5月31日に失効した。だが、規定が失効しただけでは、市民のプライバシーが守られるという保証はない。だがその後、「米国自由法」が成立し、NSAは一定の制限付きながら再び情報収集活動を始めた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米はテック規制見直し要求、EUは鉄鋼関税引き下げ 

ビジネス

ウォラーFRB理事、12月利下げを支持 1月は「デ

ワールド

トランプ氏、オバマケア補助金の2年間延長を検討=報

ワールド

元FBI長官とNY司法長官起訴、米地裁が無効と判断
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 10
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中