最新記事

債務危機

EU離脱後のギリシャ

通貨が紙くずになるだけではなく、民主主義が終わり、西側の安全保障も危うくなりかねない

2015年6月30日(火)18時04分
ポール・エイムズ

EUに残りたい ギリシャ国旗(左)とEUの旗を掲げて国会議事堂に向かう人々 Yannis Behrakis-REUTERS

 イギリスはEU(欧州連合)を離脱すべきだ、と叫ぶ人々は、EU非加盟のノルウェーやスイスを例に挙げ、EUなどなくても国家は繁栄できると主張する。

 しかし、EU離脱の瀬戸際まで来ているギリシャの政治家たちは、離脱後のビジョンについて多くを語らない。

 その理由は簡単だ。大半のシナリオがあまりにも暗いからだ。世界にとっても他人事ではない。EU離脱後のギリシャが辿りそうな運命を、先例になりそうな他国の例から占うと──。

トルコ

 ギリシャ人は聞きたくないだろうが、彼らの宿敵トルコは、「最良のシナリオ」を提供してくれそうだ。トルコはEUの外で繁栄してきた。2012年までの10年間、トルコの経済成長率は年率5%で推移した。その後は3%まで減速したが、それでも同時期に縮小していたユーロ圏経済に比べればはるかに良い数字だ。

 一人当たりGDPでは、一部のEU加盟国よりもトルコのほうが裕福だ。安定した通貨と健全財政、投資誘致政策などの上に成功を築いてきた。これらはまさに、過去半年間にわたってEUがギリシャに実行を要求し続けて果たされなかった政策だ。

ベネズエラ

 ギリシャ与党の急進左派連合(SYRIZA)は、自給自足による平等主義的ユートピア国家の樹立、という夢を長く抱いてきた。北方の巨大な資本主義国家に対する社会主義政権の反発の表れ、という点ではベネズエラと同じだろう。

 しかし、ギリシャにはベネズエラのような石油資源はない。それにギリシャ人には、SYRIZAが理想とする社会主義的で地味な生活のために西側の自由主義や消費至上主義を諦める気などないだろう。

ベラルーシ

 EUを離脱しても、ギリシャが孤立するとは限らない。アレクシス・ツィプラス首相は6月、ロシアのサンクトペテルブルグを訪れ、両国間の歴史的・文化的な絆を強調。プーチン大統領がEUに対抗する国家連合として提唱する「ユーラシア連合」構想を高く評価した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、小口輸入品への関税免除措置「デミニミス」廃止を

ビジネス

サムスン電子、第2四半期は55%営業減益 テスラと

ビジネス

日経平均は小反発で寄り付く、円安が支え 個別物色も

ワールド

ブラジル中銀が利上げ停止、長期据え置き示唆 米関税
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 5
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 6
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 9
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 10
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中