最新記事

債務危機

EU離脱後のギリシャ

2015年6月30日(火)18時04分
ポール・エイムズ

 プーチンのほうにも、ギリシャと仲良くしたい理由がある。自国の経済不振にも関わらず、ギリシャに救いの手を差し伸べる可能性は十分にある。

 これはアメリカが最も懸念するシナリオだ。ギリシャは戦略的な要衝に位置している。今はギリシャは北大西洋条約機構(NATO)の加盟国だが、ベラルーシのようにロシアの勢力下に取り込まれることになれば、NATOの力は大きく削がれかねない。

コソボ

 ギリシャは、政情が不安定で貧困にあえぐ第二のコソボになるかもしれない。EU離脱後のギリシャはユーロ以前の自国通貨ドラクマに復帰するが、インフレと資本逃避のせいでドラクマは紙くず同然になる。EUの課す規律がなくなれば、根深い縁故主義と汚職が悪化することも十分ありうる。

 ギリシャは、同じバルカン半島に属するコソボを教訓とすべきだ。1999年にセルビアから独立したコソボは、失業率が35%に達している。明るい未来を求めてEU諸国に旅立つ移民が後を絶たない。

アイスランド

 アイスランドは世界金融危機で打ちのめされた。残された負債があまりに大きいので、本来強烈に自立心の強いこの国が、ユーロに参加することまで考えた。

 だが実際は、自国通貨アイスランド・クローナを大幅に切り下げた。さらに外国人が保有する資産の国外持ち出しに課税するなどの強力な資本規制を導入する一方で、経営の傾いた国内の大手銀行を潰した。

 おかげで経済は徐々に回復。2013年には3.6%の成長を遂げた(翌年はやや減速)。ギリシャ政府のなかには、ユーロ圏の外で経済と通貨の独立を回復し、自国通貨を切り下げることでアイスランドと似たような復活を遂げようと考えている者もいるに違いない。

エジプト

 民主制は古代ギリシャで生まれたかもしれないが、今はその強さが問われている。先週末の国会議事堂には野党勢力が集まり、政権党のSYRIZAが憲法を無視して独裁者のように振る舞っていると非難した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米PCE価格、6月前年比+2.6%に加速 関税措置

ワールド

米、新たな相互関税率は8月1日発効=ホワイトハウス

ワールド

米特使、イスラエル首相と会談 8月1日にガザで支援

ビジネス

エヌビディア「自社半導体にバックドアなし」、脆弱性
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中