最新記事

航空機

さらば、ジャンボジェット

2014年4月8日(火)16時47分
クライブ・アービング(英コンデナスト・トラベラー編集者)

運んだ乗客は35億人以上

 ボーイングは結局、巨額の資金を革新的な787ドリームライナーに投入した。777でも、テクノロジーと効率を大幅に高める余地があると考えた。

 ただし787はボーイングの歴史で最も故障が多く、ブランドイメージを傷つける航空機になった。787の開発に全力投入する一方、ボーイングは747に新しい翼とエンジンを付け、次世代機を開発した。座席数も40席増やし、燃費を15%改善して現役を続けさせた。

 747の次世代機747-8がデビューしたのは10年初頭のこと。初飛行は、69年に最初の747が初飛行した滑走路で行われた。

 747の生みの親であるジョー・サッターは、その様子を見詰めていた。89歳だったサッターは航空業界の長老であり、大型旅客機設計の生き字引だ。

 747-8型機の初飛行からしばらく後、私はサッターに65年にジャンボを考案したとき、2010年まで現役で活躍すると想像していたかと尋ねた。彼は「いや」と言った。「将来のことは見当もつかなかった。超音速旅客機が登場すると思っていたし、747は貨物専用機に転用されると思っていた」

 747-8には旅客機と貨物機モデルがある。旅客機としては人気がないが、貨物機としては今後も販売が続きそうだ。とはいえ、旅客機の747が一夜にして消えることはない。今も1日に10万人近い乗客が747の利便性を享受している。

 747は素晴らしいジェット機だ。ボーイングによれば、747が運んだ延べ乗客数は世界の人口の半分を超える35億人以上になるという。すごい数字だが、ジャンボの真の功績はそれだけではない。747が初めて空を飛んだ頃、世界旅行は多くの人にとって遠い夢だったが、今ではごく普通のことになった。

 747はこの大きな変化の立役者だ。747の経済効率は航空会社がその10年前には想像もしていなかった形で、航空市場の大衆化をもたらした。そしてそれ以来、世界は永遠に小さくなったのだ。

[2014年4月 8日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

決定済みのPB目標破棄せず、来年6月に新指標を検討

ビジネス

イスラエル格付け見通し引き上げ、ガザ停戦受け=S&

ビジネス

米アマゾン、低価格ショッピングサービスをグローバル

ワールド

決定済みのPB目標破棄せず、来年6月に新指標を検討
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 10
    「豊尻」施術を無資格で行っていた「お尻レディ」に1…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中