最新記事

財政危機

国は破産でも意外に強いスペイン企業

ユーロ危機前、賢明にもコストを抑制していた大手輸出企業は今も好調。あとは内需の落ち込みにどこまで耐えられるかだ

2012年7月24日(火)15時17分
フィオナ・ブラボ

マッチョ 闘牛の国はそんなにヤワじゃない?   Illustration by Edel Rodriguez for Newsweek

 サッカー欧州選手権で好スタートを切ったスペイン代表チーム。サッカー大国は沸きに沸くが、ユーロ危機真っただ中の国家経済に関しては暗い話ばかりだ。国債の3段階格下げに、銀行の資本増強のために1000億ユーロの支援とくれば、悲観論が広がっても仕方ない。だが「破綻近し」とささやかれるスペイン経済には楽観的要素もある。

 まずは輸出力だ。危機以前の数年間、スペインの賃金水準の上昇ペースはユーロ圏平均を上回っていたが、輸出企業大手は賢明にもコストを抑制していた。このため輸出産業はそこそこの競争力を保っている。

 スペイン第2位の銀行BBVAによれば、従業員250人以上のスペイン企業の生産性は、ドイツやイタリア、フランスと遜色ない。その結果、アジア企業の台頭後もグローバル市場で一定のシェアを維持。ドイツなどと肩を並べ、ユーロ圏の多くの国々を大きく引き離している。

 スペイン企業の競争力を示す好例が、「ZARA」で知られる衣料製造小売りのインディテックス社だ。ユーロ危機を巧みにかわし、今年第1四半期には大幅な増益さえ果たした。

 ただ問題はGDPの約30%を占める輸出が内需の落ち込みを相殺できないこと。それでも国内で好業績を挙げる企業もある。スーパーのメルカドナの昨年の売り上げは8%増の178億ユーロ。その独自の経営戦略は、アメリカの名門ビジネススクールで取り上げられているほどだ。

 もう1つの楽観要素は、スペインの経常赤字の対GDP比が、最悪だった07年の約10%から3%にまで大幅に縮小している点だ。この縮小幅はギリシャやポルトガルなどよりも大きい。

 とはいえ投資家が望むのは貿易不均衡の解消。輸入を減らすのも1つの手だが、もっと良い方法がある。メルカドナのファン・ロイグ会長が言うように、すべての国民が勤勉に働き生産性向上に努めることだ。

 労働市場の改革をはじめ、これまでにスペイン政府が断行した改革の効果が表れるまでには時間がかかるだろう。銀行の資本増強でいずれ信用収縮は解消されると思われるが、短期的には金利上昇が企業の資金調達を困難にするだろう。

 やはり当面は、前回のワールドカップの覇者であるサッカー代表チームの活躍だけが、スペイン人にとっての息抜きになるようだ。

[2012年6月27日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

豪中銀、金融政策が制約的か議論 今後のスタンスに重

ワールド

米軍のカリブ海攻撃、国際法違反であり懸念=仏外相

ビジネス

仏中銀、第4四半期は「わずかな成長」 政治的不透明

ビジネス

10月の世界EV販売は23%増の190万台、欧州・
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中