最新記事

インタビュー

彼女が「白熱教室」で学んだこと

2012年4月25日(水)18時37分
井口景子(本誌記者)

 2010年にハーバードでMBAを取得後、アメリカに残ることを決めた石角さんは、その拠点としてシリコンバレーをめざす。だが、誰も知り合いがいない土地で、IT業界という未知の世界に挑む就職活動は難航。半年間の試行錯誤の末、グーグル本社への就職を勝ち取る。


──就職活動が難航した原因は?
 当時(2010年)は景気が悪かったし、アメリカの就職活動は日本以上に熾烈な世界レベルの争いになる。シリコンバレーにはハーバードの卒業生なんて掃いて捨てるほどいるから、それだけでは何の価値もない。

 私はマーケティングやファイナンスなど特定分野の専門技能があるわけではなく、IT業界の経験もなかったから、どんな会社のどのポジションを狙うべきか戦略を立てるのが難しかった。手当たり次第にメールや電話をしても、ほとんど返事は来なかった。過去の自分を全否定されることもあって、非常に辛かった。

──どういう点をアピールして就職活動を進めた?

 輝かしい経歴の人は金太郎飴のように大勢いるので、私の場合、起業した経験と日本人であること、そしてMBAの3つが融合した点が強みだと考えた。起業経験は、物事をゼロから作り上げる能力やリスクを取れる性格、人と違うことに挑んだ経験を意味するので高く評価されやすい。

 日本人であることも、日本人が思っている以上に差別化要因になる。マイナーな企業であっても、例えば日本進出を考えているフェーズであれば、日本市場がわかる人材が求められる。といっても、こういう仕事ができる人がほしいという情報が流れる頃にはすでに誰かに決まっているから、「私はこんな仕事ができるから雇いませんか」という意気込みで当たっていった。

 起業経験や日本語能力はあくまで最初の足掛かりにすぎない。何より大変なのは面接に呼ばれることだから、まずは履歴書でそのあたりを強調し、面接にこぎつけたら表現力や批判的思考力、業界への情熱や人間的な魅力をアピールした。

──グーグル本社でどんな仕事をしている? また、シリコンバレーで働く日本人として意識していることは?

今の仕事は日本市場とはまったく関係なく、アメリカ人がやるのと同じ会社のコア業務を担当している。だが、自分が日本人であることは色々な面で生かされている。

──具体的には?
 シリコンバレーで働く日本人というだけで目立つし、アメリカ人からみれば非常にバリューがある。それをきっかけにしてネットワークを築いたり、新しいチャンスを手に入れられることもある。ハーバードのアメリカ人の先輩から「君がもっていて僕がもっていないものは、他の国で仕事ができる文化的な知識だ。アメリカ人からみれば喉から手が出るほどほしいアドバンテージだから、それを最大限に利用すべきだ」とアドバイスされた。アメリカ人と同じコアな業務ができるうえに、国際的な仕事もできるのだから、ただのアメリカ人よりもずっと強い。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中