最新記事

ネット

ゾンビと化した落日のヤフー

ポータルに固執し、検索ではグーグルに負けSNSではフェースブックに敗北。マイクロソフトに買われておけばよかった?

2011年10月6日(木)15時08分
ファハド・マンジュー

断末魔? かつての栄光はポータル時代の終焉とともに消えうせた Robert Galbraith-Reuters

 09年1月にキャロル・バーツがCEOに就任したとき、米ヤフーは低迷の一途をたどっていた。グーグルやソーシャルネットワークの巨人がウェブを牛耳る時代が迫り来るなか、かつての優良企業はあえいでいた。

 先週バーツの解任を発表したヤフーは、いまだに墓場をさまよっている。バーツは2年半の間に経費削減と組織改革を進めてきた。人気はあっても収益性の低いサイトを次々に閉鎖し、従業員を数千人削減した。

 バーツの正当性は数字が証明している。CEO就任から1年で総収入は43%増。2年目は105%の増収となった。

 バーツの就任時、調査会社コムスコアによる人気サイト上位50の集計で、ヤフーのサイトの総合点はグーグルより低かった。そして2年後の今、ヤフーはグーグルをリードしている。

 しかし求人サイト「グラスドア・ドットコム」の「従業員が匿名で経営陣を評価するコーナー」で、バーツのリーダーシップを支持する従業員はわずか33%。経営陣にはヤフーのあるべき姿についてビジョンがないという投稿も多かった。

 バーツはヤフーの抱える問題の半分を解決したが、ヤフーを再び盛り立てるという残り半分は手に負えなかった。その意味では更迭も当然だろう。

 もっとも、ヤフーのあるべき姿を描くことは、誰がこの会社の先頭に立とうがとてつもない難題だ。ヤフーは今も人気サイトだが、もはや人々の生活の中心ではあり得ない。

 遠い昔にヤフーが絶大な力を誇ったのは、1日に何度もヤフーのサイトを訪れる理由があったから。ヤフーはウェブを組織化した最初のサイトであり、あちこちのぞきたくなる仕掛けを次々に追加して、最初の「利益が出るサイト」になった。

 どこかのサイトへ行くためにヤフーを経由するついでに、ウェブメールや株価、ニュース、天気予報、星占い、求人広告、映像などをチェックする。これは初期のポータル戦略だった。

 しかしグーグルの登場で、ポータルサイトは時代遅れとなった。検索エンジンを使えばどのサイトにも数秒で行ける。

 ここ数年、ヤフーは次の展開を模索してきた。検索エンジンではグーグルに敗北。SNSではマイスペースとフェースブックに負けた(06年にヤフーはフェースブックに10億㌦で買収を持ち掛けて断られた)。目玉となる仕掛けを求めて多くの新興企業を買収したが、驚くような成果はなかった。

 結局、ヤフーは空洞化したポータルサイトに固執して、ウェブ界のゾンビになった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=反発、FRB独立性に懸念もエヌビディ

ビジネス

26年の政策枠組み見直し後も2%物価目標を維持=カ

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、FRB理事解任巡り強弱感交

ワールド

ガザ病院攻撃、標的はハマスの監視カメラ イスラエル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 7
    「ありがとう」は、なぜ便利な日本語なのか?...「言…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中