最新記事

携帯ビジネス

モトローラ買収、グーグルの本音

大買収劇を演じたグーグルの狙いは特許権。巨額費用回収のために「アンドロイド携帯」を製造させるはずだ

2011年9月21日(水)12時49分
ファハド・マンジュー(スレート誌テクノロジー担当)

最強タッグ? モトローラに自社端末を作らせれば高収益が期待できる Brendan McDermid-Reuters

 マイクロソフトのスティーブ・バルマーCEOは、ライバル企業の製品についてとんでもなく的外れな予想をする傾向がある。

 だから昨年、バルマーがグーグルの携帯端末向けOS「アンドロイド」の戦略をこき下ろしたときは、多くの専門家がその発言に取り合わなかった。当時、アンドロイドはマイクロソフトの携帯端末用OSのシェアを抜き、アップルのiOSにも迫る勢いだったから、バルマーはなおさら無視された。

 マイクロソフトとグーグルは、スマートフォン業界で似たような位置付けにある。両社ともスマートフォンを動かすOSは作るが、電話機そのものは作らない。自社ソフトを使ってもらうには、端末メーカーと提携しなければならない。大きな違いは、マイクロソフトは端末メーカーにライセンス料を求めたのに対し、グーグルはアンドロイドを無償提供したことだ。

 無料の製品にどう対抗するのか? そんな問いに対し、バルマーは複数の取材でこう語っている。「アンドロイドはタダなんかじゃない」。バルマーの理屈はこうだ。アンドロイドは複数の特許を侵害している。結果、アンドロイドで携帯を作るメーカーは、マイクロソフトを含めた特許保有企業にライセンス料を払うことになる──。

 IT業界では特許侵害訴訟など珍しくない。複雑な新技術を開発すれば、必ずと言っていいほど複数の特許に抵触することになる。だからIT大手は特許訴訟の費用を回避するため、クロスライセンス契約で相互に特許使用を認め合う。だがグーグルは比較的新しい企業。交換するほど多くの特許を持っていない。

 アンドロイドを特許訴訟の嵐から守るためにグーグルが打った手──それが、米通信機器大手のモトローラ・モビリティを125億ドルで買収する計画だ。

危うい「オープン」の理想

 モトローラはアンドロイドを搭載した人気機種をいくつか作っているが、大した利益は上げていない。つまりハードウエア部門はおまけのようなもので、グーグルの本当の狙いはモトローラが保有する1万7000件に及ぶ特許権だ。

 要するに、意外にもバルマーは正しかったのだ。アンドロイドはタダではない。それどころか安くもない。モトローラの買収費用は、グーグルの2年分の利益に匹敵する。よほどの見返りが期待できなければ、いかにグーグルといえどもそれだけの大金をつぎ込めないはずだ。

 となると、この買収はグーグルのアンドロイド戦略が大きく変わる転機になるかもしれない。

 アンドロイドは自由に改良でき、オープンである半面、無秩序でもある。端末メーカーは高性能の端末にも安くて劣悪な端末にもグーグルのOSを搭載できるため、アンドロイド端末はピンきりだ。

 この買収で、グーグルは端末メーカーに対して強い影響力を発揮できるようになった。端末メーカーがむやみに新機種を発売することを牽制できるし、必然的に性能の向上にもつながる。

 もちろん時間はかかる。グーグル幹部は、今回の買収でアンドロイドの位置付けが何ら変わることはないと強調している。モトローラがグーグル本体から分離したまま事業を続けるのも、アンドロイドの無償供与を受ける上でモトローラが他の端末メーカーより有利にならないようにするための配慮だという。グーグルの理想はあくまで「オープン」というわけだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、米アラスカ州訪問「非常に有益」 高官会

ワールド

「ディール」迫るトランプ氏、ゼレンスキー氏は領土割

ビジネス

アングル:屋台販売で稼ぐ中国の高級ホテル、デフレ下

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中