最新記事

携帯ビジネス

モトローラ買収、グーグルの本音

大買収劇を演じたグーグルの狙いは特許権。巨額費用回収のために「アンドロイド携帯」を製造させるはずだ

2011年9月21日(水)12時49分
ファハド・マンジュー(スレート誌テクノロジー担当)

最強タッグ? モトローラに自社端末を作らせれば高収益が期待できる Brendan McDermid-Reuters

 マイクロソフトのスティーブ・バルマーCEOは、ライバル企業の製品についてとんでもなく的外れな予想をする傾向がある。

 だから昨年、バルマーがグーグルの携帯端末向けOS「アンドロイド」の戦略をこき下ろしたときは、多くの専門家がその発言に取り合わなかった。当時、アンドロイドはマイクロソフトの携帯端末用OSのシェアを抜き、アップルのiOSにも迫る勢いだったから、バルマーはなおさら無視された。

 マイクロソフトとグーグルは、スマートフォン業界で似たような位置付けにある。両社ともスマートフォンを動かすOSは作るが、電話機そのものは作らない。自社ソフトを使ってもらうには、端末メーカーと提携しなければならない。大きな違いは、マイクロソフトは端末メーカーにライセンス料を求めたのに対し、グーグルはアンドロイドを無償提供したことだ。

 無料の製品にどう対抗するのか? そんな問いに対し、バルマーは複数の取材でこう語っている。「アンドロイドはタダなんかじゃない」。バルマーの理屈はこうだ。アンドロイドは複数の特許を侵害している。結果、アンドロイドで携帯を作るメーカーは、マイクロソフトを含めた特許保有企業にライセンス料を払うことになる──。

 IT業界では特許侵害訴訟など珍しくない。複雑な新技術を開発すれば、必ずと言っていいほど複数の特許に抵触することになる。だからIT大手は特許訴訟の費用を回避するため、クロスライセンス契約で相互に特許使用を認め合う。だがグーグルは比較的新しい企業。交換するほど多くの特許を持っていない。

 アンドロイドを特許訴訟の嵐から守るためにグーグルが打った手──それが、米通信機器大手のモトローラ・モビリティを125億ドルで買収する計画だ。

危うい「オープン」の理想

 モトローラはアンドロイドを搭載した人気機種をいくつか作っているが、大した利益は上げていない。つまりハードウエア部門はおまけのようなもので、グーグルの本当の狙いはモトローラが保有する1万7000件に及ぶ特許権だ。

 要するに、意外にもバルマーは正しかったのだ。アンドロイドはタダではない。それどころか安くもない。モトローラの買収費用は、グーグルの2年分の利益に匹敵する。よほどの見返りが期待できなければ、いかにグーグルといえどもそれだけの大金をつぎ込めないはずだ。

 となると、この買収はグーグルのアンドロイド戦略が大きく変わる転機になるかもしれない。

 アンドロイドは自由に改良でき、オープンである半面、無秩序でもある。端末メーカーは高性能の端末にも安くて劣悪な端末にもグーグルのOSを搭載できるため、アンドロイド端末はピンきりだ。

 この買収で、グーグルは端末メーカーに対して強い影響力を発揮できるようになった。端末メーカーがむやみに新機種を発売することを牽制できるし、必然的に性能の向上にもつながる。

 もちろん時間はかかる。グーグル幹部は、今回の買収でアンドロイドの位置付けが何ら変わることはないと強調している。モトローラがグーグル本体から分離したまま事業を続けるのも、アンドロイドの無償供与を受ける上でモトローラが他の端末メーカーより有利にならないようにするための配慮だという。グーグルの理想はあくまで「オープン」というわけだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

政府、経済対策を閣議決定

ワールド

EU、豪重要鉱物プロジェクトに直接出資の用意=通商

ビジネス

訂正-EXCLUSIVE-インドネシア国営企業、ト

ワールド

アングル:サウジ皇太子擁護のトランプ氏、米の伝統的
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 8
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 9
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中