最新記事

携帯ビジネス

モトローラ買収、グーグルの本音

2011年9月21日(水)12時49分
ファハド・マンジュー(スレート誌テクノロジー担当)

 投資回収の手段としては実に回りくどいやり方だ。現在、アンドロイド端末の売り上げはグーグルの直接の利益にはならない。端末で儲ける代わりに、無償でOSを配布することでより多くのユーザーに同社のサービスを利用してもらって広告収入を得る──例えて言えば、石油会社が自動車メーカーにエンジンを無料で供与し、結果としてガソリンへの需要が増えるのを待つようなものだ。

 グーグルはアンドロイドの開発費の上に、125億ドルもの買収費用をつぎ込んだ。少なくともこの投資分を賄うだけの利益を上げなければならない。

 容易な話ではない。グーグルの広告収入はアンドロイドユーザー1人当たり年間6㌦と試算されている。12年までには10ドルに増える可能性もあるという。ユーザー数全体で年間約10億ドルの収入だ。その額が増えたとしても、モトローラへの投資費用を回収するまでには長い年月がかかるだろう。まして利益を上げられるようになるのはもっと先だ。

ハードとソフトの融合

 ずいぶんと気長な戦略の一方で、グーグルにはもっと簡単に利益を上げる方法がある(実際にそうするかは別にして)。モトローラにグーグル独自の携帯端末を作らせればいい。

 これはアップルと同じやり方だ。推定によれば、iPhoneを1台売るたび約370ドルもの利益がアップルに転がり込む。アップルがスマートフォンで高収益を得ている理由は、主に2つある──そして、グーグルはモトローラ買収で同じ強みを得る。

 まず、ハードとソフトの融合。iPhoneのOSは特定のハード向けに設計されているため、どの機種を使っても同じユーザー体験ができる。新しいiPhoneを買う度に使い方を一から覚える必要がなく、消費者を囲い込める。

 もう1つが独占性だ。iPhoneは1年に1機種しか発売されない。結果的に注目度が高くなり、メディアやアップルファンがタダ同然で宣伝やマーケティングをしてくれる。

 グーグルが今のアンドロイド戦略を続けている以上、アップルのような成功を収めることはできないだろう。今のアンドロイド端末は玉石混交で、OSのイメージがいまひとつ定まっていない。

 しかしモトローラを買収したことで、アンドロイドに最適の高性能機種を作ることができるようになる。同時に、端末メーカーが低性能機種を開発するのも防げる。他社が水準を満たした端末を作らないのならば、グーグルはモトローラ製端末にアンドロイドOSの新バージョンを優先的に搭載する、と脅すこともできる。

 もっとも、強引なやり方をすれば逃げ出す端末メーカーも出てくるかもしれない。価格を上げれば、シェアの伸び率も鈍るだろう。

 しかし端末の販売で稼ぐ手段を手にしたのに、グーグルはそれをふいにするだろうか。モトローラの特許につぎ込んだ莫大な資金を無駄にはできないはずだ。

© 2011 WashingtonPost.Newsweek Interactive Co. LLC

[2011年8月31日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ギャップ、8─10月は既存店売上高・利益が市場予

ビジネス

ビットコインの弱気派優勢に、年末の9万ドル割れ確率

ワールド

米下院委員長、中国への半導体違法輸出受け法案の緊急

ワールド

ボスニアと米国、ロシア産ガスに代わるパイプライン建
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 8
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 9
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中