最新記事

ジョブズ

アップルは磐石でも決定的に変わること

ジョブズ無期限療養で株価急落。アップル・ウォッチャーはそれでも楽観的だが、いずれ失われたものの大きさがわかる

2011年1月19日(水)16時07分
ダニエル・ライオンズ(テクノロジー担当)

アイコンの涙 普通に優秀な会社としてやっていくには困らない。だけど……。 Mike Segar-Reuters

 アップルのスティーブ・ジョブズCEOが再び療養休暇に入った。今回は、前回の療養と違い無期限だという。これにより時価総額3000億ドルの同社を支える株主たちは「ジョブズ後」のアップルの行く末を懸念。株価は一時10%近く値を下げた。

 ところが、社の戦略や人材など内部事情に詳しいアップルウォッチャーたちは、市場よりはるかに楽観的だ。最大の理由は、これまでジョブズが経営陣に才能豊かな人物を登用してきたからだ。その筆頭は、COO(最高執行責任者)のティム・クック。IBMとコンパックを経てアップル入りしたベテランで、ジョブズがいない間、経営を任されることになる。

「戦略的ビジョンを掲げ、それを実行していくことにかけて、彼の右にでる者はいない。大規模な事業を細部にまで徹底して行う術を知っている」と、アップルの元幹部ジャンルイ・ガッセは言う。「前回スティーブが休職したとき(09年に肝臓移植手術を受けたとき)も、ティムが経営にあたり、何の問題もなかった」

ジョブズのように考えられる経営幹部

 米調査会社クリエーティブ・ストラテジーズのティム・バジャリン社長は先週、米携帯電話最大手ベライゾンによるiPhone発売が発表されたときにクックと話したという。「多くの人たちが考えているより、彼(クック)が大きな権限を持っていると感じた」と彼は言う。「彼はジョブズと同様に社のすべてを把握している」

 バジャリンによればアップルには特有の企業文化があり、社外の人物が同社のCEOとしてジョブズの穴を埋めるのは、ほぼ不可能だという。「彼らは独自の主義主張で動いている。アップルには、スティーブ・ジョブズの考えを形にすることのできる人物が必要だ」と彼は言う。「その役割を果たせる人物は同社には1人しかいない。ティムだ」

 クックの重要な補佐役となるのは、マーケティング担当のフィル・シラーと、デザイン部門責任者で世界最高の工業デザイナーの1人とされるジョナサン・アイブだ。さらにもう1人、忘れてならないのは、小売大手ターゲットを辞めてアップルの販売担当責任者になったロン・ジョンソン。「スティーブはあらゆる分野で、アップルの考え方に順応できるベストな人材を集めた」とバジャリンは言う。「だから彼らにすべてを任せた」

 ジョブズには素晴らしい才能がいくつかある。1つは先見の明。数年後を見通した製品をデザインする力だ。さらに容赦ない完璧主義(周囲の多くをいらいらさせた)も、ジョブズの成功に欠かせない。彼は人の感情を傷つけるのを恐れない。シンプルで自分が使いたくなる製品を要求する。

 だがおそらく彼の最も重要な資質はそのカリスマ性だろう。これがあるからこそ、数万人のアップルの社員は、何度「ノー」と跳ね返されても、彼の後をついてきたのだ。

 ジョブスは技術者やデザイナーに、これでは満足できないからやり直せと言い渡す。彼らが何カ月も費やしてきたことも、その新製品に誇りを持っていることも知っている。それでも「悪いが、却下だ」。より少ない機能でより高いパフォーマンスが欲しいのであって、より多くの機能でより低いパフォーマンスではだめだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

PayPayが12月にも米でIPO、時価総額3兆円

ビジネス

英議員、中ロなどのスパイの標的 英情報機関が警告

ワールド

ロ潜水艦が仏沖で緊急浮上、燃料漏れとの情報 黒海艦

ワールド

ブレア元英首相のガザ和平理事会入り、トランプ氏「確
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 10
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中