最新記事

ジョブズ

アップルは磐石でも決定的に変わること

ジョブズ無期限療養で株価急落。アップル・ウォッチャーはそれでも楽観的だが、いずれ失われたものの大きさがわかる

2011年1月19日(水)16時07分
ダニエル・ライオンズ(テクノロジー担当)

アイコンの涙 普通に優秀な会社としてやっていくには困らない。だけど……。 Mike Segar-Reuters

 アップルのスティーブ・ジョブズCEOが再び療養休暇に入った。今回は、前回の療養と違い無期限だという。これにより時価総額3000億ドルの同社を支える株主たちは「ジョブズ後」のアップルの行く末を懸念。株価は一時10%近く値を下げた。

 ところが、社の戦略や人材など内部事情に詳しいアップルウォッチャーたちは、市場よりはるかに楽観的だ。最大の理由は、これまでジョブズが経営陣に才能豊かな人物を登用してきたからだ。その筆頭は、COO(最高執行責任者)のティム・クック。IBMとコンパックを経てアップル入りしたベテランで、ジョブズがいない間、経営を任されることになる。

「戦略的ビジョンを掲げ、それを実行していくことにかけて、彼の右にでる者はいない。大規模な事業を細部にまで徹底して行う術を知っている」と、アップルの元幹部ジャンルイ・ガッセは言う。「前回スティーブが休職したとき(09年に肝臓移植手術を受けたとき)も、ティムが経営にあたり、何の問題もなかった」

ジョブズのように考えられる経営幹部

 米調査会社クリエーティブ・ストラテジーズのティム・バジャリン社長は先週、米携帯電話最大手ベライゾンによるiPhone発売が発表されたときにクックと話したという。「多くの人たちが考えているより、彼(クック)が大きな権限を持っていると感じた」と彼は言う。「彼はジョブズと同様に社のすべてを把握している」

 バジャリンによればアップルには特有の企業文化があり、社外の人物が同社のCEOとしてジョブズの穴を埋めるのは、ほぼ不可能だという。「彼らは独自の主義主張で動いている。アップルには、スティーブ・ジョブズの考えを形にすることのできる人物が必要だ」と彼は言う。「その役割を果たせる人物は同社には1人しかいない。ティムだ」

 クックの重要な補佐役となるのは、マーケティング担当のフィル・シラーと、デザイン部門責任者で世界最高の工業デザイナーの1人とされるジョナサン・アイブだ。さらにもう1人、忘れてならないのは、小売大手ターゲットを辞めてアップルの販売担当責任者になったロン・ジョンソン。「スティーブはあらゆる分野で、アップルの考え方に順応できるベストな人材を集めた」とバジャリンは言う。「だから彼らにすべてを任せた」

 ジョブズには素晴らしい才能がいくつかある。1つは先見の明。数年後を見通した製品をデザインする力だ。さらに容赦ない完璧主義(周囲の多くをいらいらさせた)も、ジョブズの成功に欠かせない。彼は人の感情を傷つけるのを恐れない。シンプルで自分が使いたくなる製品を要求する。

 だがおそらく彼の最も重要な資質はそのカリスマ性だろう。これがあるからこそ、数万人のアップルの社員は、何度「ノー」と跳ね返されても、彼の後をついてきたのだ。

 ジョブスは技術者やデザイナーに、これでは満足できないからやり直せと言い渡す。彼らが何カ月も費やしてきたことも、その新製品に誇りを持っていることも知っている。それでも「悪いが、却下だ」。より少ない機能でより高いパフォーマンスが欲しいのであって、より多くの機能でより低いパフォーマンスではだめだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相、中国首相と会話の機会なし G20サミット

ワールド

米の和平案、ウィットコフ氏とクシュナー氏がロ特使と

ワールド

米長官らスイス到着、ウクライナ和平案協議へ 欧州も

ワールド

台湾巡る日本の発言は衝撃的、一線を越えた=中国外相
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 5
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中