最新記事

米金融緩和

オバマは中国「為替操作」を非難できない

FRBの量的緩和策第2弾(QE2)は中国の人民元抑制策と同じ「ドル安政策」だと世界から怒りの声が

2010年11月11日(木)17時02分
ジョエル・シェクトマン

火気厳禁 アメリカの政策はドルで火遊びをするようなもの

 韓国のソウルで11〜12日にかけて開かれる20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)において、中国の人民元の為替レートの問題は大きな議題だ。

 この会議では、中国や韓国のような「モノを作る国々」とアメリカのような主に「モノを買う国々」の間の貿易不均衡を解決する方策を見つけることが主要なテーマとなっている。

 アメリカに言わせれば、世界の貿易市場を公平な競争の場とするためには、世界第2の輸出大国である中国が為替操作をやめることがカギとなる。アメリカの連邦議員の一部からは、もし中国が人民元安誘導をやめないようなら関税で対抗すべきだとの声も上がっている。

 バラク・オバマ米大統領でさえ、中国に対する当てこすりとも取れる発言をしている。

「一部の国々が大幅な貿易黒字を、そして他の国々が大幅な貿易赤字を抱えたままで、為替に関しても(経済を)バランスの取れた成長パターンに導くような対応が一切なされていない――そんな状況を受け入れ続けることはできない」と、オバマはインドで記者たちを前に語った。

 確かにこうした考え方にも一理ある。中国は人民元レートを人為的に低く抑えており、そのせいで中国製品の価格はアメリカやヨーロッパでは割安になっている。逆にアメリカの製品は中国では割高になっており、アメリカの当局者によれば、これが中国でアメリカ産品が売れない原因の1つだ。

 中間選挙で共和党が下院の過半数を占め、米経済が低迷を続ける中、中国の為替操作に対して強い態度に出るべきだというオバマへの圧力は今まで以上に強まっている。だがオバマは自分がよその国のことを悪く言えた立場ではないことに気づくかもしれない。

輸出増を狙った「奇手」か

 ドイツのウォルフガング・ショイブレ財務相やブラジルのジルマ・ルセフ次期大統領といった一部の外国の指導者からは「アメリカも為替操作をしている」と指摘する声が上がっている。

 11月3日、米連邦準備制度理事会(FRB)は景気刺激策として今後8カ月間に6000億ドル分の米長期国債を金融機関から買い取り、市場に大量の資金を供給するという追加の量的金融緩和策を発表した。リーマンショック以降、FRBは既に約1兆7000億ドルを市場に供給している。

 ベン・バーナンキFRB議長は、この措置は銀行からの融資を促して経済成長の起爆剤にするためのものだと述べている。だが世界のほとんどの国は、ドル安を誘導しアメリカの輸出を拡大しようとするための見え透いた試みだと受け止めている。

 世界各国の指導者からは、アメリカと中国は同じ穴のムジナだという声が上がっている。「中国が為替レートを操作していると非難しておきながら、紙幣の増刷によってドルの為替レートを人為的に引き下げようとするなど、アメリカのやることは矛盾している」と、ドイツのショイブレ蔵相はシュピーゲル誌に語った。

 ロシアもブラジルも、そしてもちろん中国も、アメリカの「偽善的行為」を批判している。「アメリカのやっていることは、多くの国々の目にはドル安操作だと映っている」と、カーネギー国際平和財団のウリ・ダドゥシュ上級研究員は語る。

 アメリカがドル安を望む理由は、基本的には中国が人民元安を望む理由と同じだとダドゥシュは言う。ドル安になれば他の国々は前よりも安い価格でアメリカの製品を輸入できるようになる。オバマも5年以内にアメリカの輸出を倍増させたいと語ったことがある。

「ドル安はアメリカの輸出増に一役買うかもしれない。そして新興諸国は(今回の追加緩和の理由は)まさにそれだと考えている」とダドゥシュは言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

エルサレム郊外のバス停銃撃事件、ハマス軍事部門が犯

ワールド

ロシアがシリアに大規模代表団、新政府と関係構築 ノ

ワールド

イスラエルがハマス幹部狙い攻撃、ガザ交渉団高官ら 

ワールド

バイル仏首相が正式辞任、内閣信任投票否決受け=政府
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    エコー写真を見て「医師は困惑していた」...中絶を拒否した母親、医師の予想を超えた出産を語る
  • 3
    富裕層のトランプ離れが加速──関税政策で支持率が最低に
  • 4
    もはやアメリカは「内戦」状態...トランプ政権とデモ…
  • 5
    ドイツAfD候補者6人が急死...州選挙直前の相次ぐ死に…
  • 6
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にす…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    「ディズニー映画そのまま...」まさかの動物の友情を…
  • 9
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 10
    石破首相が退陣表明、後継の「ダークホース」は超意…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 4
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習…
  • 5
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 6
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 7
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 8
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 9
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 10
    エコー写真を見て「医師は困惑していた」...中絶を拒…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中