最新記事

米金融緩和

オバマは中国「為替操作」を非難できない

2010年11月11日(木)17時02分
ジョエル・シェクトマン

安易な比較は間違っている?

 だが多くのエコノミストは、今回のFRBの施策と他の国々の為替操作は一概に比べられないと考えている。「比較なんてとんでもない」と、ピーターソン国際経済研究所のジョゼフ・ギャノン上級研究員(元FRB金融政策副局長)は本誌に語った。

「アメリカは自国の景気を刺激しようとしているのであり、ドル安は意図しない副作用だ。(一方で)中国とブラジルは故意に自国通貨の為替レートを引き下げている。まさに通貨戦争をやっているのだ」

 ドル安が意図的なものか否かはとにかく、発展途上国はドル安によって自分たちの国の製品がアメリカで売れなくなるのではないかと懸念している。

 また中国やブラジルのような新興国はドル資金が大量に自国の金融市場に流れ込み、住宅バブルを引き起こすのではとの懸念も抱いていると、コーネル大学のエスワル・プラサド教授は言う。

 金融機関は追加緩和で新たに市場に流れ込んだドルの運用先を探しており、新興国の不動産が標的になる可能性もある。「FRBの政策がアメリカを救うかどうかはとにかく、世界中の他の国々に大きなリスクをもたらしているのは確かだ」とプラサドは語る。

 オバマは為替問題で強い態度に出る前に、他の国々の懸念を重く受け止めたほうがいいかも知れない。「みんな冷静になるべきだ。目下のところ政治家たちは貿易戦争をしろと言っているようなものだ」と、外交評議会のジャグディシュ・バグワティ上級研究員は言う。

「協力しあう余地は十分にあるが、問題はそういうムードが出来ているかどうかだ。われわれはもっと寛容な態度を取らなくては」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ハマス、新たに人質2遺体を返還 ガザで空爆続く中

ワールド

トランプ氏、26年度の難民受け入れ上限7500人に

ワールド

米NY州が非常事態宣言、6500万ドルのフードバン

ワールド

ロシア、ウクライナのエネルギー施設に集中攻撃 全国
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中