最新記事

テクノロジー

さよならアップル、こんにちはグーグル

グーグルが画期的な携帯電話向け新OSを発表。自己中心的なアップルとiPhoneの時代はそろそろ終わりが近づいている

2010年5月21日(金)18時03分
ダニエル・ライオンズ(テクノロジー担当)

もううんざり アップルの市場独占で未来は暗くなる?(iPhoneとアプリ「エコファインダー」) Robert Galbraith-Reuters

 iPhoneのキャリアであるAT&Tのひどいサービスにほとほと嫌になっていた私は、ベライゾンの携帯電話HTCインクレディブル(OSはグーグルの「アンドロイド」を搭載)に乗り換えることを真剣に検討していた。

 そして今日(5月20日)、新OS「アンドロイド2.2」が発表されるのを見て決断した。

 バイバイ、アップル。iPhoneはもういい。本当にサヨナラだ。

 アップルがAT&Tの通信網と決別しようが、ベライゾンと手を組もうが関係ない。色々なブログに書かれているように、そうなるかもしれないし、ならないかもしれない。

 これまでは、ベライゾンの通信網でiPhoneが使えればうれしいと思っていた。

 でも、もう違う。

 アンドロイド2.2(通称Froyo)はiPhoneOSよりも断然いい。まず動作が早いし、アップルが嫌がらせのように拒否しているアドビの動画ソフト「フラッシュ」にも対応している。

 アンドロイド端末をWi-Fiアクセスポイントにできるテザリング機能もサポートするので、これをモデムとして使いパソコンをネットにつなぐことができる。アップルとAT&Tもテザリング機能をそのうち提供するとしているが、いつになるかは分からない。だからグーグルが発表の場で、アンドロイド2.2搭載の携帯電話を使ってアップルのタブレット型端末iPadをネットに接続した時には、会場に大きな笑いが生まれた。

 楽曲を購入して、携帯電話にダウンロードすることもできる。パソコンのライブラリーにある曲を携帯電話で再生することも可能だ。個人的には携帯電話を音楽プレーヤーとして使うことはほとんどない。それでも、アップルがカバーしていないこの機能を、グーグルが提供することに感動した。

 アップルだって提供は可能なはずだが、そうしないことを選んだ。誰もその理由は分からないが、たぶん彼らの古いやり方に人々を閉じ込めておきたいのだろう。あるいは、市場トップの地位を確保しているので、怠けただけかもしれない。

ウィンドウズに負けたジョブズを彷彿とさせる

 グーグルが導入したものを、アップルがいつか組み込む可能性はある。つまり、今はアップルがグーグルを追いかけているのだ。

 今日の発表イベントで最も印象的だったのは、グーグルのアップルに対する姿勢。今もアップルの仲間だというふりはしないで、アップルとの全面戦争に入ったことを認めていた。

 アドビのようなアップルのライバルたちと違い、グーグル幹部はアップルのひどい振る舞いを嘆いているだけではない。どちらかといえばアップルをからかい、笑いの種にした。

 アメリカでは5月に、アンドロイド搭載携帯電話がiPhoneの販売台数を超えたという調査が発表された。提供する技術の点では、グーグルはアップルを追い抜きつつある。

 このニュースに対して、アップル側がその調査は一部の消費者を対象にしたもので、実際は自社の携帯電話のほうが売れていると語ったことに私はちょっとショックを受けた。

 これは以前に見た流れとそっくりだ。80年代、アップルはパソコンの分野で最初に一歩リードし、それから自己中心的になった。すべてを支配したがることで悪名高いアップルのスティーブ・ジョブズは、ほかの人たちからただただ受けが悪かった。

 そして、アップルのOSの模倣品だったウィンドウズを引っさげてマイクロソフトが現れた。マイクロソフトは誰とでもパートナーになり、今では市場シェアは90%に上る。一方で、アップルのシェアは一桁に止まっている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ステーブルコイン、決済手段となるには当局の監督必要

ワールド

ガザ支援船団、イスラエル封鎖海域付近で船籍不明船が

ビジネス

ECB、資本バッファー削減提案へ 小規模行向け規制

ビジネス

アングル:自民総裁選、調和重視でも日本株動意の可能
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけではない...領空侵犯した意外な国とその目的は?
  • 3
    【クイズ】身長272cm...人類史上、最も身長の高かった男性は「どこの国」出身?
  • 4
    なぜ腕には脂肪がつきやすい? 専門家が教える、引…
  • 5
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 6
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 7
    通勤費が高すぎて...「棺桶のような場所」で寝泊まり…
  • 8
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 9
    10代女子を襲う「トンデモ性知識」の波...15歳を装っ…
  • 10
    アメリカの対中大豆輸出「ゼロ」の衝撃 ──トランプ一…
  • 1
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 9
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 10
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中