最新記事

テクノロジー

PCバッテリー駆動時間はインチキ

絶対にあり得ない数字がノートパソコン広告に載っている理由

2009年8月3日(月)15時32分
ダニエル・ライオンズ(テクノロジー担当)

 自動車メーカーが協力して新車の燃費を独自の方法で測定し始めたとしよう。アイドリング状態で下り坂を走るのだ。次々に驚愕の数字が飛び出す。重量3トンのSUV(スポーツユーティリティー車)が1リットル当たり130キロ! サブコンパクトカーは210キロ!

 ただし、窓ガラスのステッカーの一番下に小さな文字で免責事項が記されている──燃費は状況によって異なることがあります。

 もちろんインチキだ。だがノートパソコンとバッテリーの駆動時間をめぐり、多かれ少なかれ同じようなことが起きている。

 私の手元にある家電量販店ベスト・バイのちらしでは、デルのノートパソコン(599ドル)のバッテリー駆動時間は「最大5時間40分」。その下に小さな字で、さまざまな状況により「異なります」。つまり5時間40分はあり得ない。絶対にない。

 では、どうしてこの時間なのか。バッテリー持続時間はモバイルマーク2007(MM07)と呼ばれるベンチマークテスト(性能テスト)に基づいて算出される。テストを作ったのは、パソコンメーカーなどが所属する業界団体BAPCo(ビジネスアプリケーション・パフォーマンス法人)だ。

 そのBAPCoで内部告発が起きている。マイクロプロセッサー業界2位のアドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)によると、MM07の数字が誤解を招くことをパソコンメーカーは十分に承知しているが、お構いなしに宣伝しているという。

AMDが批判、インテルが反論

 バッテリー駆動時間が長く算出されるのは、テストの際に画面の明るさを最大値の20~30%に抑え、無線機能をオフにし、主要なプロセッサーチップを処理能力の7.5%しか動かさないから。車をアイドリング状態で下り坂を走らせるようなものだ。

 技術者や業界関係者はかなり前から、企業が公称するバッテリー駆動時間はほとんど意味がないと知っている。しかし普通のユーザーは知らない。だから、店員にこちらの機種はバッテリーが1時間長持ちしますと言われ、高いほうを買わされる人もいる。

「業界が自己規制をするか、米連邦取引委員会(FTC)が介入するか、集団訴訟を起こされるか。われわれは最初のシナリオを勧める」と、AMDのマーケティング担当副社長パトリック・ムーアヘッドは言う。

 AMDはパソコンメーカーに、「使用時間」と「待機時間」から駆動時間を算出する新しい方法を提案している。携帯電話の「通話時間」と「待ち受け時間」のようなものだ。

 もっとも、AMDが改革を叫ぶのは利他主義からではない。彼らの本音は、MM07が自分たちのライバルのインテルを不当に優遇しているという不満だ。AMDに言わせれば、MM07はインテルの研究室で開発され、インテルのチップがAMDのチップより高い数値が出るように操作されているという(待機状態ではAMDのほうが電力を多く消費する)。さらにBAPCoの会長はインテルのベンチマークテストの責任者だとも指摘する。

 対するインテルは、たわ言にすぎないと一蹴する。同社の広報担当者は、会長がインテルの重役だからといって同社が特別な影響力を持つわけではないと反論。「パフォーマンスの劣る会社は、標準的で独立した基準に異議を唱えることも多いものです」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

現在協議中、大統領の発言一つ一つにコメントしない=

ビジネス

日米で真摯な協議続ける、今週の再訪米否定しない=赤

ビジネス

焦点:25年下半期幕開けで、米国株が直面する6つの

ワールド

欧州の防衛向け共同借り入れ、ユーロの国際的役割強化
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中